最終更新日 2025年2月21日 20:32
レビュー
エルミタ取材班
自作PCパーツ
PC・ノート・BTO
モバイル
告知・キャンペーン
特価品情報
アキバ価格表
データベース
SHOPリスト
AMD
MSI
Thermaltake
サイコム
CFD
ASUS
GIGABYTE
ツクモ
アーク
Crucial
CORSAIR
Fractal Design
Cooler Master
DeepCool
Team
ASRock
アキバの食
街ネタ
コレオシ
中島さん
PCケース
新着記事
トップ
>
レビュー
>
特別企画
懐かしのPCパーツ図鑑番外編
10年ぶりに息を吹き返したデュアル370マザーボード、Iwill「DVD266u-RN」を動かす
2016.01.01 更新
文:GDM編集部 池西 樹
懐かしのPCパーツ図鑑番外編
メモリやストレージ、拡張スロットをチェック
メモリはDDR×4。最大容量は4GBまでサポートされ、動作クロックは200MHzと266MHzの2段階に対応
ストレージはチップセット内蔵のIDE×2(青)と、IDE RAIDコントローラHighPoint「HPT370A」によるIDE×2(黄)の計4ポート。IDEは1系統にマスター / スレーブの2台のドライブを搭載できるため、計8台増設できる
グラフィックスカード専用スロットAGP Pro。ワークステーション向けの消費電力の大きいカードを使えるよう、ピン数が通常のAGPより拡張されている
現行のマザーボードでも見ることができるPCIスロットは計5本を備える
時代を感じさせるバックパネルインターフェイス
バックパネルインターフェイスは、USB1.1×2、パラレルポート×1、シリアルポート×2、ジョイスティックポート×1、オーディオ端子×3、PS/2×2、10 / 100Base-T×1とこれまた時代を感じさせる構成。特にUSBが1.1までの対応となるのは厳しいところ
次のページ
基板上のコネクタや搭載チップをまとめてチェック
<< 前のページ
1
2
3
4
5
6
7
次のページ >>
前の記事
記事一覧
次の記事
3連アナログメーター搭載、Cooler Master「Musketeer」の新品…
定格比約6%の大幅オーバークロックでどこまで変わる?ASUS「TUF-RTX50…
DLSS 4で従来比2倍以上のパフォーマンスを発揮するハイエンドGPU、NVID…
Core Ultra 200S向け最安クラスのゲーミングマザーボード、GIGAB…
堅牢設計にお役立ち機能満載!初挑戦とは思えぬ完成度の最新電源、ASRock「TC…
ベイパーチャンバー採用で高性能化されたハイエンド空冷、DeepCool「ASSA…
2025年2月21日
第三世代有機ELパネル採用のゲーミングディスプレイ、LG「45GX950A-B」など計4モデル
2025年2月21日
JAPANNEXT、200Hz/0.5ms対応の23.8型フルHDゲーミング液晶を税込20,980円で発売
2025年2月21日
木製フロントと強化ガラスサイドのMicroATXケース、Lian Li「A3-mATX-WDG」
2025年2月21日
コストパフォーマンスを重視したオールインワン型水冷ユニット、Lian Li「Galahad II LITE」
2025年2月21日
LEVEL∞とSENSE∞からGeForce RTX 5070 Ti搭載デスクトップPCをリリース
WHAT'S NEWを見る
2025年2月20日
定格比約6%の大幅オーバークロックでどこまで変わる?ASUS「TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING」検証
2025年2月19日
DLSS 4で従来比2倍以上のパフォーマンスを発揮するハイエンドGPU、NVIDIA「GeForce RTX 5070 Ti」検証
2025年2月16日
Core Ultra 200S向け最安クラスのゲーミングマザーボード、GIGABYTE「B860 EAGLE WIFI6E」を試す
2025年2月13日
堅牢設計にお役立ち機能満載!初挑戦とは思えぬ完成度の最新電源、ASRock「TC-1650T」検証
2025年2月11日
ベイパーチャンバー採用で高性能化されたハイエンド空冷、DeepCool「ASSASSIN IV VC VISION」検証