エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.492
2016.05.28 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
フロントトップ部にレイアウトされた、スイッチ&アクセスポートを確認しよう。下段を見ると、左端にPowerスイッチ、右端にResetスイッチを配置。挟まれるようにUSB2.0×2ポート、さらにその間にはヘッドホンとマイク端子を備える。上段は中央部左右にUSB3.0×2ポートを備え、両端にはファンコントローラーのスライドスイッチが装備されている。なお、ファンコンは各系統に3基のケースファンが接続可能。動作には給電用の4pinペリフェラル電源コネクタを接続する必要がある。
床設置での利便性を優先し、スイッチ&アクセスポートはフロント上部にレイアウト。なお出荷時、各ポートには防塵ゴムキャップが装着されていた |
近頃の自作PCにおけるキーワード、”魅せるPC”とは無縁に、完全密閉型のサイドパネル。静音志向に特化した「P9」は、大ヒット作「P100」同様に二層構造の遮音サイドパネルが採用されている。ただし「P100」は3mm厚のスポンジを貼り合わせているのに対し、「P9」ではポリカーボネート(PC)の貼り合わせで、仕組みが違う。遡ると「P180」は三層構造(アルミ+プラスチック+アルミ)、「P280」は二層構造(スチール+ポリカーボネート)でモデル毎に違いがある。なおシャーシへの固定には、2本のハンドスクリューが使用されていた。
軽量ながら耐久性に定評がある、ポリカーボネートを貼り合わせた両サイドパネル。内部の駆動系パーツから発生する動作音を閉じ込める役割に加え、サイドパネル自体の剛性を高める事で、共振によるノイズを抑える効果もあるとされる |
本体裏手に回り、リアパネルのレイアウトを確認しよう。まず上段右には120mm口径ファン、その左側にマザーボードのバックパネルI/O用のカット。その下、中段には拡張スロットが積み重なり、右手には縦長に通気孔が設けられている。そして下段の開口部はボトムレイアウトの電源ユニット用マウントスペースだ。レイアウトそのものに特筆すべき特徴はないものの、見た目でも判別できる程度に、天井部がかさ上げされている事が分かる。この点については、後ほど内部から詳しくチェックしてみよう。
リアパネルデザインから、一般的な電源ユニットボトムレイアウトの設計である事が分かる。なお冷却ファンの上部には、くり抜くことで水冷チューブ用スルーホールとして使える穴が4箇所装備されている |
身軽なうちにボディをひっくり返し、ボトムパネルデザインを確認しよう。外装同色のブラック塗装が施された底面には、2つの防塵フィルタが装備されていた。背面側にあるのはボトムマウントの電源ユニット用吸気スペース。中央やや左寄りにあるのは増設ファン用吸気スペースだ。それぞれスライド着脱に対応し、完成した重量物を横倒しにする必要なく、取り外しができるようになっている。
2つの防塵フィルタを備えたボトム面。スライド着脱に対応し、手軽に付着したホコリを除去できる | |
四隅の台座は高さ約25mm。それぞれ30×10mmの滑り止めゴムが2枚ずつ装着済み | 中央部の増設ファン用フィルターは、左側面にスライドしての着脱になる |