エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.499
2016.07.22 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
最終セッションでは、実際に構成パーツを「303」に組み込んでみよう。スペック表や製品情報だけでは分からない部分が見えてくるはず。搭載後の周辺空きスペースや、組み込み時の注意点など、気が付いた事をもれなく解説していく。
まずは標準的ATXマザーボードを搭載してみよう。「303」には予め要所にスタンドオフが備え付けられているものの、ATXマザーボードの右列など一部では、付属品から自身で取り付ける必要がある。重量級グラフィックスカードの搭載等を考慮し、スタンドオフは全ての箇所で確実にネジ留めしておきたい。
今回搭載テストには、BIOSTAR「Z170GT7」(305×244mm)を使用。ATX規格の基板サイズだが、上下方向のスペースに余裕はなく、ピッチリ収まる。
右横の空きスペースは広く、上部の空きスペースは、ほぼ無いに等しい。場合によってメモリがやや挿しにくいかもしれない | |
こちらはマザーボード下部の様子。上部同様、空きスペースはほぼ無い。左下角のネジ留めには軸の長いドライバーが便利 |
次にCPUクーラーの有効スペースをチェックする。公称値は高さ160mmとされ、ミドルタワーPCケースとしては平均レベル。市場に流通する多くの選択肢からチョイスできるはずだ。
高さ制限は160mmだけに、あまり無茶なモデルは搭載できないが、モデル選定に困ることはないだろう | |
搭載テストにはNoctua「NH-U12S」を用意。全高は158mmで、干渉せずにサイドパネルを閉じる事ができた |