エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.519
2016.10.06 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
次にストレージを搭載してみよう。おさらいすると、「Chopin」には2.5インチSSD(またはHDD)が最大2台搭載できる。収納スペースは、マザーボードトレイの背面を利用。国内正規代理店のアユートでは、自社の製品サイトで「二重レイアウト構造」と呼んでいる。限られたスペースの有効活用をセールスポイントと見据えたワケだが、この手のPCケースでは、ある意味”このスペース以外”にSSDは搭載できないだろう。
搭載方法だが、専用トレイにSSD底面をネジ留めするシンプルなスタイル。言うまでもなく、背面からネジ留めを行うため、専用トレイは一旦取り外す必要がある。さらにスペースに余裕がないため、縦置きスタイル時、上段に位置するトレイのSSDは、必ずSATAケーブルと電源ケーブルを先に装着してから、専用トレイにネジ留めを行う。なお下段についてはある程度のストロークがあるため、定位置に固定してからでもケーブル類の着脱はできる事を覚えておこう。
Mini-ITX対応でスリム型PCケース「Chopin」の組み込みを終えると、内部容積を上手に使いながらも必要最低限の構成パーツでギッシリと詰まった状態になる。「密度の濃さ」と、「高い性能」が共存してこそミニPCの魅力だが、緻密なコンピューターの内部は、とかくケーブル配線に苦労する。3.3リットルの内部は、多少の違いはあるものの、エントリークラスのミドルタワーPCとさほど変わらない本数のケーブルを必要とする。さてこれをどう詰め込むのか。
マザーボード搭載エリアで始末に悪いのは、USB3.0ケーブルとSATAケーブル。後者はSSD 2台構成なら当然2本の接続が必須。スリーブタイプに交換するなどのカスタマイズも、この手のPCならではの楽しみ方と言えるだろう |
最も悩ましいのは、マザーボードトレイ背面に固定する2台のSSD用ケーブル。SATAデータ用と電源用の2種計4本を、電源ユニットのあるマザーボード搭載エリアと行き来させなくてはならない。そこで利用するのが、右上にあるケーブルマネジメントホールだ。実測で高さ約18mm、幅約32mmで、SATAコネクタがようやく通る程度。”ここしかない”というスルーホールを使い、上手に配線を行いたい。
右上のケーブルマネジメントホール。実際のところ一部マザーボードがはみ出してくるため、高さ約18mmよりも狭くなってしまう。グロメットがないため、ケーブルを傷つけないように注意しよう | |
マザーボードトレイ背面の様子。SATA電源ケーブルは付属の2分岐ケーブルを使用。筆者のテクニックではこの状態が限界 |