エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.521
2016.10.24 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
次に各種スイッチ類とアクセスポート類を見ていこう。これらはひとまとめに、フロントトップ部にレイアウト。中央の大きなスイッチはPowerスイッチ、左側がResetスイッチ、さらに上下段に分かれた小さなスイッチの上(太陽マーク)が「LEDエフェクトスイッチ(LED Mode Switch)」で、下(円を描く矢印)が「LEDライティングスイッチ(LED Color Switch)」だ。
アクセスポートは右端からUSB3.0×2ポート、USB2.0×2ポートを装備。左端上段には音声入出力端子(Audio in/out)、さらに下段には2スロット仕様のSDカードリーダー(SD / SDHC / SDXC / microSD / microSDHC / microSDXC)が備え付けられている。最近のミドルタワーPCケースでの装備としては珍しく、たいへん重宝するだろう。
フロントトップの操作パネル群。なおカードリーダーはSDとmicroSDの2スロットだが、排他利用のため同時使用はできない |
トップパネルは三角屋根のように、中央から左右に傾斜が設けられている。このデザインによる機能的なメリットは考えにくいが、「P7-C1」の特徴的な外観を形成する大きなポイントになっている。なお中央から背面までのエリアは、トップパネル部に内蔵する冷却ファン用の通気孔で、内部の熱を排出する出口の役割を果たしている。
「P7-C1」外観上の特徴で最も目に付くのは、左サイドパネルに装着されている強化ガラスの存在だろう。近頃のPCケースでは採用例が多く、もはや特別な存在ではないが、フレームがなく四隅までシースルーなので魅せるPCの構築には強みとなるだろう。なおマザーボードトレイ裏面側にあたる右サイドパネルは、スチール製の密閉タイプで、上下2本のハンドスクリューで固定されていた。
ダークグレーの強化ガラスは実測で4mm厚。シャーシには側面側から4つのネジで固定 | |
密閉されたスチール製右サイドパネル。L字に曲げられた背面側上下各1本のハンドスクリューで固定されている |
次にチェックするのはリアパネルだ。最上段右には標準装備品の120mm口径ファン、その左手はマザーボードのバックパネルI/O用にカット。中段はスリット付きの拡張スロットがレイアウトされている。そして下段の開口部は電源ユニットマウントスペースといった具合。モデル特有の装備や仕掛けは見当たらず、オーソドックスなミドルタワーPCケースのバックパネルだった。
画像右手が強化ガラスで、左手がスチール製の各サイドパネル。このアングルから、固定方法の違いも確認できる |
本体を横倒しにして、ボトム面をチェックしてみよう。これも流行なのか、ボトム面はスチール製シャーシむき出しではなく、ABS樹脂製の「台座」が装着されている。鉄板よりプラスチックの方が自由に成型できるという利点と、ABS樹脂の特性により適度な弾力があり、振動を弱める効果も期待できる。
背面寄りにはスリットが設けられ、シャーシ底面には通気孔を装備。電源ユニット用の吸気口の役割を果たしている。なおこの面には防塵フィルタも装着済み。「台座」があるため、やりやすいとは言えないが着脱はできるようになっている。
設置面の四隅には、実測50×10mmの滑り止めのラバーが装着済み。なお形状はトップパネル同様、傾斜が設けられた逆V字デザイン |