エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.526
2016.11.21 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
「Define C」検証の最後は、3.5インチHDDや2.5インチSSDを用意し、ストレージ搭載スペースをフルに活用してみよう。兄貴分「Define R5」に比べれば、収納力が劣る「Define C」。しかし時代は変わり、さらなる3.5インチHDDの大容量化と容量単価から、より導入がしやすくなった2.5インチSSD、M.2 SSDの普及など、構成次第で十分に収納力を補うことができるだろう。
3.5インチHDDケージに使用されるのは、Fractal Design伝統の金属製トレイ。底面に装着済みのゴムブッシュに「3.5″Drive Screw」を使用してネジ留めする。なお2.5インチSSD用ネジ穴も確認できる |
3.5インチHDDケージ用トレイには、2.5インチSSD搭載用ネジ穴も装備され、共用ベイとして利用可能。とは言え、メインの搭載エリアは右サイドパネル側、CPUクーラーカットアウト背面のトレイだ。搭載方法は、ハンドスクリュー1本で固定された横長のトレイを取り外し、SSDの背面からネジ留めする。SSD搭載済みトレイを元に戻せば、マウントはほどなく完了する。
コネクタを下側に向け、2.5インチSSDを3台並べてマウントが可能。このスペースを利用するPCケースは今後増えるかもしれない |
最後に3.5インチHDDケージを取り外した底面に、3.5インチHDDを搭載してみよう。あくまで”プラスワン”の存在だが、場合によっては収納力を補う貴重なスペースになるかもしれない。
搭載方法は、3.5インチHDDトレイに装着されるゴムブッシュを取り外し、底面の穴に移植。ボトム側から「3.5″Drive Screw」でネジ留めする |
ライバルを寄せ付けない圧倒的な人気を博した「Define R5」から約2年。同じく「Define」シリーズに属する弟分的存在として市場に送り込まれた「Define C」。”Compact”を想起させる「C」モデルは、不要な空間をそぎ落とす事で、必要最低限の機能性を凝縮する、実に内容の濃い筐体に仕上げられた。
ドライブベイレイアウト、その収納力からやや心許なく感じる人もいるだろう。だが考えてみて欲しい。複数のシャドウベイを余らせたまま、大振りな筐体が部屋を専有し、居住スペースを圧迫している例は少なくないだろう。ホントウに必要な大きさとは。Fractal Designの答えが、「Define C」なのだ。
飾り気の無いフロントフェイスは「Define」シリーズのそれで、継承されたデザインは決して古さを感じさせない。一方で内部構造を見れば、フロントパネル裏に最大360mmサイズのラジエターが搭載できたり、トップパネルには必要に応じて開放できる「ModuVent™」を装着。要所の内張には高密度の吸音素材を使用するなど、間違いなく進化を遂げている。
コンパクト・ミドルタワーを”再定義”した「Define C」。新製品でありながら、違和感なく市場に溶け込んでしまうだろう。