エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.526
2016.11.21 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
引き続き内部構造をくまなくチェックしてみよう。無駄な空間をそぎ落とし、コンパクトなミドルタワーに仕上げた「Define C」は、フロントパネル裏側にドライブベイを設けず、広々とした開口部が特徴。ボトム部に装着されたカバーは、現在流行のスタイル。後に解説する電源ユニットやドライブ類の収納スペースに割り当てられている。
内部構造チェックの最初に、冷却ファンレイアウトを確認しよう。そもそも「Define C」のベースコンセプトが静音なだけに、冷却機構についてはあまり得意ではないはずだ。しかし「Define R5」を初めとする従来モデルでは、「静音」と「高冷却」の2面性を上手に持たせ、多様なニーズに沿うスタイルに変更できるよう、工夫が凝らされていた。当然今回の新作にもその手法が受け継がれている。
「Define C」では、フロントとリアそれぞれに120mm口径ファンを1基ずつ搭載。拡張性にも注目したい |
フロントパネルデザインは「窒息系」と呼ばれる密閉タイプ。しかし、ABS樹脂性フロントパネルとスチール製シャーシ間には、実測で約35mmの空間があり、両側面にはスリットを設けた。この吸気スペースにより、外気の取り入れを可能にしている。なおシャーシ面には120mmまたは140mm口径ファンが最大で3基搭載可能。標準で120mm口径ファン1基が装着されていた。また最大幅144mmで、360 / 280 / 240 / 140 / 120mmサイズラジエターの搭載にも対応する。
なお、標準で搭載される120mm口径冷却ファンは「Dynamic X2 GP-12」とされ、今年8月にリリースされた汎用ファンのカタログモデル。ボディカラーとのコントラストを考慮し、ホワイトブレードタイプがチョイスされている。なお羽枚数は7枚の静音モデルだ。
「Dynamic X2 GP-12」は、25mm厚の120mm口径。スペックは回転数1,200rpm、騒音値19.4dBA、風量52.3CFM、静圧0.88mmH2O。MTBF100,000時間を誇る、LLS軸受け(流体軸受け)とされる |