エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.526
2016.11.21 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
後半のセッションでは、「Define C」へ実際にパーツを組み込み、マニュアルや製品資料では分からないこと、組み込みのし易さや作業時の注意点、周辺クリアランス等を細かく確認していこう。
まずは基幹パーツである、マザーボードを搭載してみよう。フロントパネル裏にシャドウベイユニットが無いため開口部が広い「Define C」。搭載テストに用意したのは、305×244mmのATX規格マザーボードだが、装着の妨げになるものがなく、作業はしやすい。
任意箇所に「Motherboard Standoff」を立てて土台を作り、インチ径の「Motherboard Screw」でネジ留めを行う | |
マザーボード上部とトップパネル間は約30mmの距離があった | フロントパネルまでは約115mm。ただし冷却ファンのマウント位置は25mmマイナスになる |
マザーボードを搭載したところで、CPUクーラーの居住性をチェックする。メーカーの公称値は左側面にアクリル窓を備えた「-Window」バージョンで高さ168mm、窓無しの場合高さ170mmとされる。コンパクトな設計がモットーのミドルタワーPCケースながら、ハイエンド志向のCPUクーラーにも対応するスペースがきちんと確保できている。
従来の計測方法では170mmを超えているが、サイドパネルはシャーシと面を合わせるよう内側にはめ込む設計により、実際にはパネル厚分を引き算する |
グラフィックスカードの有効スペースは、フロントの25mm厚冷却ファン搭載時で最大315mmまでとされている。ここに奥行き298mmのグラフィックスカードを搭載してみた。
許容範囲内である事は数値上からも分かる通りで、クリアランスについて問題はない。搭載方法も特別な作業はなく、ハンドスクリューで拡張スロットを固定するだけ。なおどうしても長いグラフィックスカードを搭載したい場合は、冷却ファンの搭載位置をずらすか、取り外してしまうという手もある。
冷却ファン(25mm厚)により、最大315mmまでのグラフィックスカードに対応。極端に長いカードが減っているものの、超ハイエンドクラスを搭載させる場合は事前にカード長を確認しておこう |
ボトムレイアウトを採用する電源ユニット。同一フロアには3.5インチHDDケージがあり、両者でスペースを分け合う事になる。標準状態での有効スペースは、最大で奥行き175mmまで。140mm口径ファンを搭載する標準的なモデルでも十分に収まるはずだ。なお搭載テストには、以前検証を行ったFractal Desgin「EDISON M 750W」(型番:FD-PSU-ED1B-750W)を用意。奥行きは160mmで、主要ケーブルを直結、その他は着脱式としたセミモジュラー式が採用されている。
左右各1本のハンドスクリューで固定された枠を外し、電源ユニットをネジ留め。これを背面からスルスルと挿入して枠を元に戻すという作業手順 | |
3.5インチHDDケージと電源ユニットが接近する前に、必要なケーブルを接続しておこう。後からの作業は極めて難しい |