エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.532
2016.12.16 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
特徴的な外装と気になる内部構造を細かくチェックした後は、PCパーツを用意し、実際に組み込みを行ってみる。搭載時の注意点や、周辺クリアランスも重要だが、やはり完成後の見栄えが大いに気になるところ。早速作業を開始しよう。
まずはPCを構成するベースとなる、マザーボードを搭載してみる。搭載テストに用意したのは、前回、Thermaltake「Core G3」の検証でも使用した、ASRock「Fatal1ty H170 Performance」。基板サイズは縦305×幅218mmで、幅はATX規格の244mmよりも若干短い。ちなみに「VIEW 27」は、マザーボードの台座となるスタンドオフが、予め要所に装着された状態で出荷される。足りない場合は付属品を利用し、ミリネジ「Screw M3x5mm」でそれぞれをネジ留めする事になる。
ATX規格のマザーボードをマザーボードトレイにネジ留め。通常あるはずのトップパネルが、左サイドパネル一体型により取り外されるため、組み込み作業はとてもやりやすい。このデザインは見栄えだけでなく、「VIEW 27」の大きな特徴と言える |
マザーボードを搭載したところで、メンテナンスホールを活用し、CPUクーラーを搭載してみよう。搭載テストにはThermaltakeの「Riing Silent 12 Pro Blue」(型番:CL-P021-CA12BU-A)を用意した。
「Riing Silent 12 Pro Blue」(型番:CL-P021-CA12BU-A)は、今年9月より販売がスタート。「Riing LED」120mm口径ファンを搭載し、冷却性能はもとより、ドレスアップにも向くサイドフロー型CPUクーラーだ |
もう少し正確に説明すると、正規代理店であるアスクの推奨によりこれを借用したワケだが、「Riing Silent 12 Pro Blue」は高さ160mm。「VIEW 27」のCPUクーラー有効スペースは、公称で高さ155mmまでとされているため、わずかながら5mmのオーバーだ。果たしてサイドパネルに干渉せずに搭載できるのだろうか。
120mm口径ファン仕様ながら、全高160mmの「Riing Silent 12 Pro Blue」。搭載したイメージは「VIEW 27」にマッチして見栄えは良い | |
大きく空いたトップ面から眺めてみると、公称155mmに高さ160mmの「Riing Silent 12 Pro Blue」はさすがに側面ギリギリに見える |
結果、アクリルウインドウに干渉する事なく、サイドパネルを閉じる事は可能。さすがに正規代理店の推奨製品といったところだが、これはあくまでイレギュラーであって、同じ数値であっても他の製品が搭載できるとは限らない。「VIEW 27」の公称スペースはあくまで155mmであり、無茶はしない方がいい。
CPUクーラーの全高は、メーカー(または製品)によって若干計測方法に違いがある。今回はトラブルは発生しなかったものの、ギャンブルである事は間違い無く、決してオススメしない |
ここでCPUクーラーメンテナンスホールのカットサイズをチェックしておこう。開口部のサイズは実測で幅約175mm、高さ約130mm。ATXミドルタワーPCケースとしては比較的横幅が広くカットされている印象。大型バックプレートを装着しても全てが露出できるだろう。
見るからに開口部が広いCPUクーラーメンテナンスホール。十分にその役割を果たしてくれるはずだ |