エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.542
2017.02.13 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
8角形で個性的なデザインの「CUBE RAZER」。その外観をひと通り眺めた後は、内部構造に迫っていく。Cube型Mini-ITXケースだけあって、限られた空間に各構成パーツをどのように配置しているのだろうか。
両サイドパネルを外した状態の「CUBE RAZER」。側面から斜めに見えたリア側も、パネル自体は垂直に設計されている |
まずは右側面から内部を確認しよう。というのも、マザーボードは通常とは逆の右側から装着する、倒立レイアウトが採用されている。つまり拡張スロットは上向きになるワケだ。つい先日検証を行ったMini-ITXケースも、同じくマザーボード倒立レイアウト。小型筐体では使い勝手がいいという判断かもしれない。
なおボトム部にはミドルタワーPCケースよろしく、ボトムカバーを装備。中央にはRAZERのロゴがデザインされている。
倒立レイアウトにより、マザーボードは右側面からの固定。事前に把握していても、つい左サイドパネルを外してしまう。そこはマザーボードトレイ背面だ |
気になる冷却ファンのレイアウトをチェックしてみたい。個々の搭載スペースを見る前に、エアフロー構造を知るべく、左サイドパネルを取り外して内部を確認。外観チェックからトップパネルと両サイドパネルには、冷却ファン用の通気孔は無かった。つまり格子状のパネルを採用するフロントと、標準ファンが搭載されたリアの2箇所で賄うシンプルなストレート・エアフローである事が分かる。
通気孔を前後に設け、筒状の内部を風が通り抜けるストレート・エアフロー構造が採用されている |
ストレート・エアフローを作り上げるために肝心なのが、外気の入り口。そこで重要な役割を担うフロントパネル部には、180mm口径ファン1基、または140/120mm口径ファン2基が搭載できる。またラジエターは240/140/120mmサイズをサポート。Mini-ITX対応ながら、ミドルタワーPCケース並の収容力を誇り、引けを取らない。
出荷時は非搭載のフロントパネル部には、システムに見合ったエアフローを生み出す吸気用冷却ファンをチョイスしよう |
このモデル唯一の標準装備品となるのが、リアの120mm口径ファン。PCケース内部の熱を、常時外部に排出する役割を担う。なおこのスペースには140mm口径用のネジ穴も用意され、任意で換装することもできる。低速回転でも風量を確保したいといった要望に応えてくれるだろう。ただし標準装備品はグリーンのLEDを内蔵。Razerカラーに発光するモデルコンセプトの重要な装備だけに、できればこのまま使いたい。
グリーンLEDを搭載する120mm口径ファン。7枚インペラの標準的な冷却ファンで、詳細スペックは開示されていない。なお140/120mmサイズラジエターの搭載にも対応する |
マザーボードトレイ背面の中央に標準装備される「電源分配ボード」。最大6基分の冷却ファン用4pinコネクタが接続可能で、電源供給を一手に引き受けてくれる。マザーボード上の冷却ファンコネクタ不足を補うだけでなく、電源ケーブルが分配ボードに集約するため、ケーブルマネジメントの面においてもメリットになるだろう。
特に大型ラジエターを搭載すると、とたんにコネクタ不足に陥ってしまう。Mini-ITXでは実に重宝する「電源分配ボード」。近頃では採用例も多く見受けられる |