エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.555
2017.03.31 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
PCI-Express3.0(x4)接続(Ultra M.2)とPCI-Express2.0(x2)接続の2種類のM.2スロットを搭載する「X370 Gaming K4」。接続するスロットによってどの程度転送速度に違いが出るのか確認をしておこう。なおSSDにはSamsung「SM951-NVMe」の128GBモデルを使い、比較対象としてKaby Lake環境の「Ultra M.2」に搭載した状態でも計測を行った。
「X370 Gaming K4」の「Ultra M.2」スロット接続時 | 「X370 Gaming K4」のM.2スロット接続時 |
「Z270 Extreme 4」の「Ultra M.2」スロット接続時 |
PCI-Express3.0(x4)接続を前提に設計されているSamsung「SM951-NVMe」。PCI-Express2.0(x2)接続では帯域が不足し、シーケンシャル読込は850MB/sec前後で頭打ち。最新のNVMe SSDを使用する場合は必ず「Ultra M.2」に接続するようにしよう。また「X370 Gaming K4」と「Z270 Extreme 4」を比較すると、4K Q32T1読込でスコアが落ち込むものの、その他では大きな違いは見られなかった。
ここからはUEFIの「CPU Frequency」と「CPU Vcore Voltage」を設定する簡単な手動オーバークロックで、どの程度性能を引き上げることができるのかチェックしていこう。ベンチマークには定番のレンダリングベンチマーク「CINEBENCH R15」を使い、比較対象として以前検証を行ったASRock「Z270 Gaming K6」のCore i7-7700Kのスコアを参考値として記載している。
3.95GHzまでは、定格の1.26Vから微増となる1.30Vで問題なく動作。しかしこれ以上のクロックでは急にコア電圧の要求が厳しくなり、4.05GHzでは1.375Vが必要。4.10GHzでは1.450Vまで電圧を上げても「CINEBENCH R15」を完走できず、今回は断念することにした。
CINEBENCH R15(cb) |
続いて「CINEBENCH R15」のスコアを確認すると、オーバークロックによってシングルコアで約4%、マルチコアでは約8%スコアが上昇。エンコードやレンダリングなど、マルチスレッド対応アプリケーションを多用するなら、オーバークロックは有効な手段になるだろう。またCore i7-7700Kとの比較では、8コアの強みを生かしマルチコアは約1.6倍と圧倒。シングルコアテストもほぼクロックなりとなる8割前後のスコアを計測しており、IPCについては、AMDの謳い文句通り大幅に向上している。