エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.580
2017.07.04 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
最終セッションでは、「Focus G」による組み込みを実践してみよう。従来の路線とは違うFractal Designの新たな試みだけに、興味のある自作派も多いはず。製品資料やマニュアルからは分からない事や、構成パーツ搭載後のクリアランス、気になる点等をポイント別に解説していく。
まずはATX規格のマザーボードを搭載してみよう。とは言え、マウント方法に解説は不要。付属の「Motherboard Standoff」を必要箇所に固定し、「Motherboard Screw」でマザーボードをネジ留めしていく。敢えて言うならば、ATXミドルタワーPCケースとしては中間に位置する程度の内部容積。マザーボードをインストールする際は周囲にぶつけないよう、慎重に作業を進めたい。
搭載テストに用意したのは以前詳細検証をお届けした、MSI「X370 GAMING PRO CARBON」。言わずもがな、AMD Ryzen対応のSocket AM4マザーボードで、サイズは305×244mmのATX規格フルサイズ | |
マザーボードをトレイに固定したところ、トップパネルまでの距離は実測で約35mmとなり、及第点レベルのスペースは確保できている |
マザーボードを搭載したところで、CPUクーラーの有効スペースをチェックしてみる。とは言え、近頃のPCケースのほとんどが詳細な数値を開示している。「Focus G」も例外ではなく、CPUクーラーは高さ最大165mmまでをサポート。中~大型のサイドフロー型CPUクーラーがマウントできる計算だ。
数値が開示されているとは言え、”どこからどこまで”といった基準が無いだけに、モデルによっては多少の誤差が出る。「Focus G」ではSocket AM4の台座部分から左側面の縁部分を基準に計測してみると約170mmだった |
次に電源ユニットをボトム面にマウントしてみよう。内部構造セッションでも触れたように、搭載は一般的な背面ネジ留め式を採用。強度が高く、重量級筐体をガッチリ固定できる六角ヘッドのインチネジを使用する。なお有効スペースは公称最大230mmまで。ちなみに搭載面にありがちなクッションや、側面のガイド等の装備は一切なし。搭載テストには奥行き160mmのFractal Design「Edison M 750W」(型番:FD-PSU-ED1B-750W)を使用した。
隣接するケージタイプのシャドウベイユニットまでは実測約73mmあまり。ケーブルやコネクタの着脱を考えると、奥行き160mm程度に収めると扱い易いだろう |
グラフィックスカードの有効スペースは、最大で380mmまで。どんなに大きなグラフィックスカードでも、大型VGAクーラー込みで350mm以下には収められているため、現在流通するほとんどのモデルが搭載できるはずだ。搭載テストに使用したのはMSI「Radeon RX 480 GAMING X 8G」で、カード長は276mm。基板の延長線上にはシャドウベイ等の装備がなく、フロントパネルまでのスペースは実測約110mmを残した。
搭載手順はハンドスクリューで固定するだけ。ここにもモデル特有の仕掛けなどは無く、マニュアル不要で作業を進めることができる | |
フロントパネル裏に内蔵される25mm厚の120mm口径ファンまでの距離は、実測で約110mmあまり。空きスペースは十分で、グラフィックスカード(拡張カード)にとっては居心地がいいだろう |