エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.600
2017.09.23 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
シンプルなデザインのトップパネル部、そのほとんどを占有するのが防塵フィルターだ。通気孔部分全体を覆い、ホコリ等の侵入を防ぐ役割を果たしてくれる。なお固定にはマグネットを使用。メッシュフィルターの縁に貼り付けられたシート状のマグネットは、スチール製トップパネルに密着。工具不要でメンテナンスができるため利便性が高く、採用例も多い。
マグネットで固定された防塵フィルター。もちろん通気性に支障はなく、「Meshify C」本体内部へのホコリの侵入を未然に防いでくれる |
扱い易いマグネット固定式は採用例も多い。メッシュ部にホコリや塵が詰まっても、簡単に除去する事ができる。なおフィルターのサイズは実測で約幅170mm、奥行きは285mmだった |
左側のサイドパネルには、流行の強化ガラスを採用。厚さは3mm厚で、内部構成パーツに搭載されるLEDの輝度をほどよく抑える、スモークタイプがチョイスされている。サイズは実測で幅約360mm、高さは約415mmといったところ。一方、向かって右側のサイドパネルは、一般的な密閉型のスチール製。特に仕掛けなどはないフラットなパネルが採用されている。
左側面の強化ガラス製サイドパネルは、ハンドスクリューにより側面から固定。シャーシ側接触部にはゴム製のクッションが装着済み | マザーボード背面にあたる右サイドパネル。固定には脱落しないハンドスクリューが使用されている |
「Meshify C」の背面に回り込み、リアパネルを見ていこう。上段右側には標準で装備される120mm口径ファン、その左手はマザーボードのバックパネル部。真下に全7段仕様の拡張スロット金具が並び、その右手縦列は空きスペースを有効に利用した通気孔。最上段左右幅一杯の開口部は、電源ユニットのマウントスペースとなる。レイアウト自体はシンプルで、モデル固有の特徴的な部分は見当たらない。主要パーツのレイアウト自体も見慣れた”ATXスタイル”である事が分かる。
内部設計のおおよそが掴めるリアパネル。普及価格帯モデルとあって、奇をてらわないオーソドックスなレイアウトという印象だ |
本体をひっくり返し、ボトム面をチェックしてみよう。ひと目見てそれと分かる人は相当なFractal Designフリークだが、大ヒット作「Define R5」のデザインが踏襲されている。また前後幅いっぱいにスライド着脱式の防塵フィルターを備え、四隅にはプラスチック製のインシュレーターを装着した。
防塵フィルターはABS樹脂製で、固定方法はトップパネルと違い、インシュレーターの切り欠きや両側面のガイドに沿ってスライドさせる仕組み。インシュレーターには滑り止め用のゴムが装着されていた。
「Define R5」のデザインをそのまま採用したボトム面。とは言え、防塵フィルターを固定する両サイドのガイドに若干の違いがある |
前面に引き出せるスライド式の防塵フィルター。サイズは実測で約幅145mm、奥行き390mm | プラスチック製インシュレーターは直径約28mmで、高さは約10mm。設置面には直径約23mmの滑り止め用のゴムが装着済み |