エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.603
2017.10.05 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
HyperX初の大型キーボードとして登場した「Alloy Elite」。先行発売の「Alloy FPS」とは、かなり異なる方向性で設計されている |
それではここからは、いよいよ今回の主役である「Alloy Elite」について理解を深めていこう。インタビューでも言及されていた通り、HyperX初のキーボード製品である「Alloy FPS」とは対象的な大型モデルで、デザインの傾向も大きく違う。携帯も想定した「Alloy FPS」はフレームを極力削ぎ落とすことを念頭に置かれていたが、こちらはそういった配慮はお構いなしのビッグサイズ。デスクトップにどっしり構え、完全なる据え置きキーボードとして使うことを想定されている。
そのため、キーボードの機能のみに絞られた「Alloy FPS」とは異なり、複数の拡張機能を搭載。バックライト関連のボタンが独立したほか、メディアコントロールボタン、加えて大型のボリュームダイヤルも装備している。さらに製品には、取り外し可能な幅いっぱいの大型パームレストが同梱。大型キーボードには必須級のアイテムを標準装備し、手首をくつろげた状態で打鍵できる。
そのほか、「Alloy FPS」では充電のみだったUSBポートは、マウスやヘッドセットを接続可能なパススルーポートへとアップグレード。USBケーブルも、極太の布巻きケーブルを直結式で備えている。
完全なる据え置きモデルの面目躍如、快適打鍵の必須アイテムであるパームレストを標準で備える。取り外すことも可能だが、基本はあった方が入力しやすい |
キースイッチは、「信頼性と実績を評価した」という理由からCherry MXスイッチを採用。頑丈かつ剛性に優れたスチールフレームに直接マウントする、イマドキなフローティングデザインを採用するメカニカルキーボードだ。メンテナンスが容易なのはもちろん、フレームに遮られずダイナミックなバックライト効果を楽しめるという、視覚上のメリットもある。
各キーには赤色LEDの単色バックライトが内蔵され、6パターンの発光モード切り替えに対応。4段階の輝度調整も可能で、もちろん完全に消してしまうこともできる。
フルサイズのキーボードが収まっているとあって、それなりに大柄なパッケージ。裏面には、独立ボタンや肉厚フレームなどのアピールポイントが記載されている |
そのほか、Nキーロールオーバーによる全キー同時押しや、入力抜けを防ぐ100%アンチゴースト機能を搭載。Windowsキーうっかり押しの“誤爆”を防止する、ゲームモードも独立ボタンで実装されている。さらに、高速な1,000Hz(1ms応答)のポーリングレートにも対応するなど、ゲーミングキーボードとしてのツボをよく押さえているモデルといった印象だ。
なお、シリーズラインナップとして、Cherry MX茶軸/青軸/赤軸を搭載した3モデルを用意。それぞれ説明不要の王道スイッチで、好みのフィーリングを選択できる。黒軸が入っていないのは、あくまで軽快さを求めるゲーミングユースにフォーカスしたためだろう。