エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.612
2017.11.11 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
最終セッションでは、「P110 Silent」に構成パーツを組み込み、実際に搭載してみなければ分からない事や、作業中に気が付いた事、さらに主要部分では搭載後の周辺クリアランスを計測してみよう。
組み込みセッションの手始めに、マザーボードを搭載してみる。ATX規格に対応するミドルタワーPCケースだけに、ATX規格値である305×244mmサイズのマザーボードを用意。搭載後の周辺クリアランスの計測も行ってみよう。
なお「P110 Silent」のマザーボードトレイには、予めスタンドオフが搭載されている。使用するマザーボードのネジ穴を確認しながら、必要であれば付属品から付け足せばいい。なお基板を固定するネジは、ワッシャー付ミリネジを使用する。
搭載テストには以前詳細検証を行ったASRock「Z270 Gaming K6」を使用。なおバックパネルは、背面”ツライチ”ではなく、一段内部側に窪んだ箇所に固定する |
搭載後のクリアランスは、トップパネルまで実測で約60mm、フロントパネルまで約180mmだった。ミドルタワーPCとしては、ゆったりとスペースが割かれている印象 |
マザーボードを搭載したところで、CPUクーラーの有効スペースを見ておこう。資料によると、搭載可能なCPUクーラー高は最大で165mmまで。140mm口径ファンを搭載する、サイドフロー型CPUクーラーも搭載できるだろう。
念のため実際にCPUからの有効高を計測。CPUの上空には公称値通りの空きスペースが確保できている |
その勢いで、CPUクーラーメンテナンスホール(カットアウト)もチェック。CPUソケット裏面を大きく切り抜いた開口部は、実測で最大縦180mm、高さ130mmだった |
次にグラフィックスカードを搭載してみよう。検証にはColorful「iGame GTX1080Ti Vulcan AD」を用意。2.5スロット占有大型VGAクーラーを搭載したGeForce GTX 1080 Tiグラフィックスカードで、拡張ブラケット部にはオーバークロック機能「ONE-KEY OC」のスイッチを装備。奥行きは300mmに達するハイエンドモデルだ。なお「P110 Silent」の拡張カード有効スペースは最大390mm。一般的なミドルタワーPCケースに比べると、かなりの余裕がある。
計測するまでもなく、有効スペース最大390mmに対し、奥行き300mmのグラフィックスカードは十分過ぎるほどの余裕を残しマウントできた。ケース幅いっぱいに空間を利用した設計が功を奏している |
重量級グラフィックスカードの末端を支え、右下がりに垂れた状態を補正する「VGAホルダー」を標準装備。2ポジションの上下スライド機構により、搭載したグラフィックスカード長に合わせ、適正な位置で下支えしてくれる。なおスライド範囲は実測で約120mm程度 |