G.Skill(DDR4-3200 16GB×2枚)
先日「Core i7-8700K」を購入。そこで、ようやく以前買っておいた
「Trident Z RGB」が使えるようになりました。日に日に値上がりしていくメモリ価格を見ていると、数カ月前に買っておいて本当によかった・・・。(店員S氏)
SanMax(DDR3-1866 16GB×2枚)
値上がりし始めそうな時期に手頃な価格で売っていたMicronチップ版を購入。日本メーカー製ということで安心感もあります。(店員M氏)
CORSAIR(DDR4-3000 16GB×4枚)
5GHzにOCした「Core i7-6700K」と組み合わせ、DDR4-3200のCL14で安定動作中です。当たりのロットだと思いますがよく回るメモリですよ。(店員B氏)
Crucial(DDR4-2133 8GB×2枚)
PCケースや冷却系には気を使いますが、特別メモリにこだわりはありません。定格で安定して動けばいいので、無難なところで選んでいます。(店員I氏)
Panram(DDR4-2133 4GB×2枚)
「Core i7-7700K」にマザーボードが
「ROG MAXIMUS IX APEX」。それなのにDDR4-2133 4GBというやる気のない構成で申し訳ない。もらったメモリを使っているんですが、来年価格が下がったら買いますかね。(店員U氏)
G.Skill(DDR4-3000 8GB×4枚)
DDR3の時代からG.Skillを好んで使っています。最近までDDR4-3000で動いていたのですが、急に調子が悪くなり現在はDDR4-2133で安定。ずっと電源を入れているのですが、そろそろへばってきたのかな?(店員Y氏)
Crucial(DDR4-2400 16GB×4枚)
センチュリーマイクロだったのですが、今回初めてCrucialをチョイス。画像の処理が多いので、メモリは容量重視。当然価格も重要なので、コスパに優れたCrucialになりました。(店員A氏)
CORSAIR(DDR4-3000 8GB×2枚)
「Ryzen 5 1600」と同時購入した
「VENGEANCE RGB」。やっぱりSamsungチップとRyzenの相性はいいようで、しっかりスペック通りの速度で動いています。(店員M氏)
G.Skill(DDR4-4200 8GB×6枚)
CPUは「Core i7-6950X」。メインマシンなので、価格は気にせず、容量とスピード重視で選んでいます。PCは何台もありますが、用途によってメーカーや容量はまちまちですね。(店員E氏)
センチュリーマイクロ(DDR3-1600 4GB×4枚)
メインPCは24時間365日つけっ放しですが、まったく問題なく動作しています。一度他のメーカーのメモリを使っていたのですが、どうも不安定になる。センチュリーマイクロは割高ですが耐久性も安心です。(店員N氏)
センチュリーマイクロ(DDR3-1600 8GB×2枚+4GB×2枚)
Xeonを使っており、24GBのメモリすべてセンチュリーマイクロです。店で取り扱いを始めてからずっと使い続けているので、もう10年以上は他のメーカーのメモリを使っていませんよ。(店員T氏)
SanMax(DDR4-2400 8GB×2枚)
ついこの間買った「Core i3-8100」に合わせて、メモリも新調しました。基本的に自作を始めてからずっとSanMax。搭載チップ毎にラインナップが多数あり、好みのモデルが選択できるので気に入っています。(店員M氏)