エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.626
2018.01.09 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
外観デザインは、歴代Cooler MasterのPCケースに共通した部分も見受けられた「MasterCase H500P」。次に製品の善し悪しを決定付ける最も重要な内部構造を見ていこう。事前に入手した資料によると、マットブラックに塗装された内部には見所が満載。ヒット作も多いCooler Masterだが、これまで培われた独自の設計に加え、現在主流となるギミックもふんだんに取り込んだ。解説箇所が多く、レビュアー泣かせの「MasterCase H500P」。早速サイドパネルを取り外してしまおう。
Cooler Masterで一時代を築いたHigh AirFlow PCケース「HAF」シリーズ。その後継とされる「MasterCase H500P」の冷却ファンレイアウトは気になるポイントだ。見栄えも重視するあまり、フロントおよびトップ面は透明パネルで覆われている。とは言え、側面には外気を取り込み、または排出するには十分な通気孔が設けられている。まずは”Superior Airflow(優れた気流)”をアピールするエアフロー設計を見ていこう。
フロントパネルの透明パネル越しに見える2基の200mm大口径ファン。フロントフェイスデザインに大きな影響を与える装備品はRGB LED仕様で、実用面だけでなくドレスアップ要素を兼ねている。回転数は2,800rpmで、大風量を生みだしつつ外気を大量に取り込んでくれる。ケーブルは電源供給用3pinコネクタと、4pin RGBコネクタの2本で、マザーボードのRGBヘッダピンに接続する事で、イルミネーションを楽しむ事ができる。
なお200mm口径ファンの他、120/140mm口径ファン×3基分のネジ穴も装備。さらに120/140/240/280/360mmサイズのラジエターも搭載できる。
標準装備の200mm口径ファンは、4本のネジでシャーシフロント側からの固定。ケーブルマネジメント用のスルーホールも装備されている |
トップパネルにも冷却ファンが増設可能。120/140mm口径×3基、または200mm口径×2基が搭載できる。いずれもオプション扱いだが、構成パーツの発熱を考慮し、必要であれば増設すればいい。さらに120/140/240/280/360mmサイズのラジエターも搭載できる。
プラスチック製トップカバーを外すと露わになる、冷却ファンブラケット。120mm/140mm口径共に、ネジ穴はスリットタイプ。スライド幅は実測で約65mmだった |
CPUソケットに隣接する背面部には、140mm口径ファンが標準で装備されている。インペラ数7枚の25mm厚リブ無し冷却ファンは、回転数1,200rpmの3pinコネクタ仕様。動作音は静かで、筐体内の熱を常時背面から排出してくれる。なお120mm口径ファンに換装も可能。120mmサイズラジエターを備えた簡易水冷の搭載にも対応する。
120mm口径ファン用のネジ穴も用意。スリットタイプで、140mm口径ファン共に上下約40mmの範囲で搭載位置が調節できる |