エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.626
2018.01.09 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
公称412mmの拡張カード有効スペースに奥行き298mmのグラフィックスカードを搭載。固定方法にモデル特有の作業はなく、拡張スロット金具をインチネジでネジ留めする。フロントパネル裏のエリアにはグラフィックスカードを遮るものが無く、搭載後も実測で約110mmの空きスペースが確保できている。現在流通するグラフィックスカードのほぼ全てが搭載できると考えていいだろう。
フィッティングには、3連ファン仕様GIGABYTE「WINDFORCE」シリーズ搭載グラフィックスカードを用意。奥行き約300mmながら、スペースにはかなり余裕がある |
グラフィックスカードを”主張”させる垂直マウント。なおCooler Masterによると、このスタイルを可能にするライザーケーブルを2018年Q1中発売予定とのこと |
ボトムカバー(シュラウド)を外し、電源ユニットを搭載してみよう。ボトムカバーは左右2枚構成。うち電源ユニットは左側内部に収納されるワケだが、左のカバーを外すには、右のカバーを先に取り外す必要がある。少々面倒に感じるかもしれないが、ボトムカバー全てを取り外した状態は作業がし易い。さらにPCケース内部から電源ユニットが挿入可能。プラグインタイプの電源ユニットは、コネクタの抜き挿しが楽で、ケーブルマネジメントにも有利だ。
ボトムカバー採用モデルは増加傾向にある。しかし「MasterCase H500P」のように、完全に取り外せないケースも多い。特徴として挙げられる事がないポイントだが、実際に作業すると非常に優れた設計である事が実感できる。
搭載テストには奥行き140mmの「MW Semi-Modular 650」(型番:MPX-6501-AMAAB-JP)を用意。隣接する3.5インチシャドウベイまでの距離は実測約150mmを残した |