エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.643
2018.03.12 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
組み込みセッションの最後に、水冷ユニットを搭載してみよう。「ENSO」に搭載できるラジエターは、フロント部に240/280mmサイズ、リアに120mmサイズの計2箇所。構成パーツの選定によっては、CPUおよびGPUのデュアル水冷システムも構築できる。
搭載テストには、120mm口径ファン2基を備える240mmサイズラジエターモデルを用意。これをフロントパネル部にマウントしてみた。
フロント標準ファンは最下段に移動。240mmサイズラジエター搭載の120mm口径ファンはシャーシに固定し、ラジエターに直接風を当てるエアフローを選択した |
固定したラジエターを内部側から確認。トップパネルと物理的に干渉することなく収める事ができている |
なおトップパネル部に120mm口径ファン2基を増設した状態でも、25mm厚120mm口径ファンと27mm厚ラジエターが共存可能。この状態で最大搭載数となる6基の120mm口径ファンがマウントできている |
ラジエターは中・下段に搭載も可能。ボトムカバーは60×140mmにカットされていた |
何はともあれ、ASUS「Aura Sync」対応のAddressable RGBイルミネーションが、大きなアピールポイントである事は間違いない。フロントパネル枠部分に内蔵されたLEDは、製品サイトの画像よりも柔らかい光で、正面に据えたところでうるさく感じない。フロントトップにあるスイッチを操作するだけでカラーが変更する、リア標準の120mm口径「Static RGB」ファンも美しく、4mm厚の強化ガラス越しにPCケース内部を華やかに彩る。「ENSO」は根っからの魅せるPCケースなのだ。
派手な部分ばかりに気を取られがちだが、純粋にPCケースとして見ると、同価格帯では中堅クラスに位置付ける出来映え。ずば抜けて秀でた所は見当たらないが、現在流通するミドルタワーPCケースの中でも、イマドキの設計が採用され、特に不満を感じる事はなかった。唯一右サイドパネルの建て付けは気になった。ただしそれも大きな問題ではない。
RGB LEDイルミネーションは手軽かつ効果的なドレスアップとして注目を集めている。一方で対応パーツの価格は比較的高価で、思いのほか手痛い出費になってしまう。出荷状態でも十分Addressable RGBイルミネーションが楽しめる「ENSO」は、お財布に優しいPCケースという強みを持っている。
協力:BitFenix Co. Ltd.
CFD販売株式会社