エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.662
2018.06.15 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
トップパネルのメッシュカバーを取り外すと、シャーシ側天板にハニカム状の通気孔があらわになる。ここには120mm口径ファン3基または140mm口径ファン2基が搭載できる。必要に応じて増設すれば、熱源となるCPUソケットおよびVRM周辺の熱籠もり対策には有効なアップグレードになるだろう。また240/280/360mmサイズラジエターの搭載ができる空間も確保されている。
トップパネルのほぼ全てが通気孔仕様。なお簡易水冷を構築する場合、チューブの長さが決まっているため、ラジエターはCPUソケットに近いトップパネル固定がオススメ |
右サイドパネルの前寄りには通気孔が設けられている。この内部に位置するエリアには、120mm口径ファン2基が増設できる搭載スペースがある。外排気エアフロー推奨で、排熱強化または240mmサイズラジエターの設置もできる。
フロントファンが特徴のPCケースだけに、前部にラジエターの設置場所を別途設け、”フロント部は手を付けない”という考えがあるのかもしれない。なお右サイドパネルには複数の通気孔が設けられている |
フロントに続き、リア部にも冷却ファンが標準装備。こちらは発光しない140mm口径ファンで、CPUソケット周辺の熱を常時排出する役割を果たす。なお120mm口径ファン用のネジ穴も用意。120mmまたは140mmサイズラジエターの搭載が可能で、オーソドックスなオールインワン型簡易水冷を導入にも向く。
標準搭載ファンは25mm厚で11枚羽仕様の140mm口径。120mm口径ファンへの換装も可能で、ネジ穴は15mmストロークのスリットタイプ |
拡張スロットは近頃のミドルタワーPCケースでは標準となった全8段構え。特徴的なのは拡張カードブラケットの固定を内部ではなく外部で行う点。ENERMAXは比較的好んで採用する手法で、内側に段差が無い分だけ、グラフィックスカードの有効スペースを広く確保できる。ただしリア部には拡張ブラケットの折り返し部分が出っ張るため、これを隠すカバー等を装着する必要がある。
拡張ブラケットはスリット付き。グラフィックスカードはPCケース外部で固定する手法が採用されている。なお拡張ブラケットを隠すカバーはインチネジ1本でシャーシに固定されている |