エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.667
2018.07.03 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
ASUS「TUF GAMING」デザインにドレスアップした外装周りを確認したところで、内部構造にフォーカスしていこう。ATXフォームファクタに対応するミドルタワーPCケースとしては、比較的小振りな「MasterBox MB500 TUF Gaming Edition」。フロントパネル裏手にシャドウベイは無く、電源ユニットを覆い隠すボトムカバーを備えるあたりはイマドキ設計。モデル特有の仕掛けは用意されているのだろうか。じっくりと観察してみたい。
まずは冷却構造を見ていこう。画像は風の流れを矢印で示しているが、フロントメッシュ部からの外気を吸い込み、トップおよびリアから熱を排出するスタイルは、多くのミドルタワーPCケースに採用されている。電源ユニットがボトムマウントで、フロントパネル裏手は総シャドウベイの時代とは異なり、エアフローの妨げになるものは排除され格段に通気性は向上。熱源に対しての冷却効果はもとより、大風量を必要としない分、静音環境も作りやすくなっている。
ここからは個別に冷却ファン搭載スペースを解説しよう。もっとも表面積が広いフロントパネル内部。ここには120mm口径ファン2基が標準で装備されている。フロントカバーの下半分はメッシュ仕様で、通気性は良好。フレッシュな外気を筐体内部に送り込む、冷却機構の要的な役割を果たしている。なお標準装備品にはRGB LEDが内蔵され、ドレスアップ要素も兼ね備えた。
さらに上部の空きスペースにはもう1基120mm口径ファンが増設可能。風量が欲しい場合は3基体制で運用ができる。加えて140mm口径ファンマウント用のスリットも装備され、最大2基に換装できる。より静音性を重視するなら、風量を維持しながら回転数を落とすといった使い方もできるワケだ。
120mm口径ファン3基体制で、一気に外気を取り入れるスタイルにも。なおラジエターは120/140/240/280mmサイズが搭載可能。冷却ファンはシャーシの外側、ラジエターはシャーシの内側にそれぞれ固定する事になる |
トップパネルのマグネット固定式防塵フィルタを外すと、ハニカム状の通気孔が用意されている。おさらいだが、ハニカムとは蜂の巣のこと。構造上、正六角形の打ち抜きは穴だらけでも強度が保てるため、”密度の濃い通気孔”に向く。パンチングメタルよりも強く、見た目にも美しい。
ここには120mm口径ファンが最大2基増設が可能。熱源となるCPUソケットやVRM周辺の熱を、最短距離の位置関係で常時外部に排出できる。熱が上昇する性質を利用し、自然排気という考え方もある。とはいえ駆動音が静かな低速回転ファンを導入すれば、精密機器には優しい環境が構築できる。なお設計上マザーボードと接近している事から、ラジエターの増設はできない。
120mm口径ファン2基が増設できるトップパネル。ネジ穴はスリット状で、前後約15mm/中央約35mmのストロークが確保され、マウントポジションが調整できる |
リア部にもフロント同様、RGB LED内蔵の120mm口径ファンが標準で装備されている。幅211mmと比較的スリムな筐体だけに、140mm口径ファンへの換装はできないが、静音性を保ちながら外部へ熱を放出してくれる。またラジエターは最もベーシックな120mmサイズが搭載可能。オールインワン型水冷を導入するなら、このスペースを利用する事になる。
標準装備の120mm口径RGB LEDファン。詳細スペックは開示されていないが、動作音は静か。インペラ数7枚の半透明ブレードを採用。形状としてはごく一般的なデザイン。なおフレームはリブ無しで、スリット(ネジ穴)のストロークは実測約25mmの幅で調整できる |