エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.710
2019.01.07 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
フロントパネルのデザインを継承した、トップパネルは、ABS樹脂製のベース部にアルミニウム製の枠、さらにアルミニウム製のカバーで構成されている。詳しく見ていくと、シルバー色のトップカバー内側にはピンが3本固定されており、メッシュ部の穴に差し込む事で固定。トップパネルのベース部となるメッシュ仕様のカバーは、フロントパネル同色のアルミニウム製の枠と一体化し、シャーシには背面1本のハンドスクリューと、左右各3つのツメで固定されていた。なおデザインはフロントパネルの意匠を継承。前面から伸びる左右の傾斜は、トップパネル後方まで続く。
トップパネルにはアルミニウム製のカバーを装着。ベース部の黒塗装部のメッシュが通気孔の役割を果たしている |
フロントパネルデザインをそのまま継承し、左右の傾斜は後方まで続く |
トップカバーは2ピース構造。固定に使用されているネジは僅か1本のみだ |
取り外したトップカバー。ベースはABS樹脂製で、通気孔部分はメッシュ仕様。フロント中央にはPowerスイッチのプラスチックカバーが装着されていた |
サイドパネルは左側に4mm厚の強化ガラスを採用。内部構成パーツが目で楽しめる。脱落しないハンドスクリュー2個で固定される強化ガラス製サイドパネルは、実測で縦横460mmの正方形で、若干色が付いているように見えるが、ほぼ透明。コの字形のスチール製フレームに固定されている。一方マザーボードトレイ背面と対する右サイドパネルはスチール製の一般的なもので、同じく2個の脱落しないハンドスクリューで固定されていた。
リアパネルにも見どころがある。といってもゴテゴテとした詰め込みとは真逆で、フロントパネル同様、実にアッサリとしているのだ。真っ先に気が付くのは、電源ユニットマウント用の開口部が無いこと。代わりに左下部には電源ケーブルを接続する3P ACインレットが装備される。つまり電源ユニットは内部の”どこか”にマウントし、リア面には一切露出しない設計である事が分かる。
さらにリアパネル面積の約2分の1を占める拡張スロットは、ハンドスクリューを外すだけでレイアウト変更が可能。画像は変更後のものだが、多くの人が違和感を感じるだろう。トップパネル後方部を除き、スチール製シャーシ面には通気孔や冷却ファン増設スペースは一切なく、拍子抜けするほどシンプルに仕上げられている。
構成パーツ搭載前でもかなり重量がある筐体だけに、ここは慎重に本体を逆さまにしてボトムパネルを点検しておこう。まず目に付くのは前後にネジ留めされた、アルミニウム製の台座。完成後のPC全重量を支える重要な部分と言えるだろう。設置面には25x40mmの滑り止めゴムが装着され、安定した設置を可能にする。さらにシャーシ面を見ると、ほぼ全面をカバーする防塵フィルタを装備。後方スライド着脱式で、メンテナンス性も考慮されている。
●mm厚のアルミニウム製台座は前後にネジ固定。実用だけでなくデザイン性も重視し、山が2つ並んだような曲げ加工が施されている |
スライド着脱式防塵フィルタは幅190x長さ390mmのロングタイプ | 防塵フィルタの中央に蝶番を設け、設置部の背面スペースに余裕がない場合でも引き出せるように工夫されている |