エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.711
2019.01.12 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
歴代「ENTHOO EVOLV」を踏襲する外観デザインに続き、内部構造をくまなく点検していこう。個性の強いPCケースを市場に送り込むPhanteksとあって、新作も例外なく凝りに凝った仕掛けの数々が詰め込まれている。早速、左右の強化ガラス製サイドパネルを取り払い、外装パッケージへ大切に保管。身軽になった「ENTHOO EVOLV X GLASS」の内部を詳細に解説していく。
マザーボードがマウントされる左サイド側のメインエリア。ボトムカバーより上は開口部が広く、いかにも作業がし易そうだ |
マザーボードトレイ裏面にあたる右サイド側。左縦と下部にスチール製のカバーが装着されている |
「ENTHOO EVOLV X GLASS」の対応フォームファクタはE-ATX、ATX、MicroATX、Mini-ITX。出荷時のマザーボードトレイを見ると、周辺には妨げになるような構成パーツは見当たらず、開放的で作業環境も良さそうだ。なお右手にあるカバーらしきものはケーブルマネジメント構造と共に、のちほど詳しく解説する。
CPUクーラーメンテナンスホールを設けた、標準的なマザーボードトレイ。左サイド側の開口部は広く、ここまでは非常にシンプルな内部構造に見える |
マザーボードトレイの下にはボトムカバー(シュラウド)が装備されている。今でこそ多くのPCケースで見受けられるスタイルだが、Phanteksは比較的早い時期からボトムカバーを採用している。電源ユニットをカバー内部に収めることで、煩雑になるケーブルの露出を最小限に抑える事ができる。視覚的にやや窮屈にも見えるが、実に機能的で、電源ユニットをボトムマウントにするPCケースでは、必須のアイテムになっている。
出荷時はボトムカバー天板にライザーケーブル(標準装備)が装着済み。ケーブルマネジメント用スルーホールや、ラジエター搭載を想定したフロント寄りカットも確認できる |
次に冷却機構を個別にチェックしていこう。まずフロントパネルの内側には120mmまたは140mm口径ファンが3基搭載できる。外気のフレッシュな空気を取り入れる重要箇所には、標準で140mm口径ファン2基が搭載されていた。ブラックのフレームにホワイトのインペラで構成され、表面積の広い7枚羽を使用。回転数等の詳細は公開されていないが、実際の回転音は静音状態が十分に保たれている。
なおフロント部には最大で360/420mmサイズのラジエターが搭載可能。厚さは冷却ファン+ラジエターの合計が95mmまでとされる |
アルミニウム製フロントパネルとシャーシの間には30mmのマージンが設けられている。外気を取り込むには十分なスペースと言えるだろう |
トップカバーを外すと、シャーシ天板には冷却ファン増設スペースが確認できる。フロントからリアまで開口部が広がり、120mm口径ファン3基または140mm口径ファン2基が搭載可能。ラジエターは最大で360mmまたは280mmサイズがマウントできる。
なお120/140mm各ファンを2基増設した場合、空気の”再循環”を防止するため付属の「AIRFLOW COVER」の装着が推奨されている。マグネット固定式で簡単に取り外しができる |
フロント同様、リアにも140mm口径ファンが1基標準で装備される。マザーボードの熱源となるCPUソケット周辺に位置し、常時排気を行う重要な役割を果たしてくれる。なお120mm口径ファン用のネジ穴(スリット)も用意。140mmサイズはもとより、最もオーソドックスな120mmサイズラジエターも搭載ができる。
フロントと同じくブラックのフレームにホワイトのインペラで構成された標準搭載ファン。静音性を保ちながら、CPUクーラーやVRMの熱を緩やかに外部へ排出してくれる |
右側面の左上を見るとコネクタが並ぶ基板が確認できる。これが「ユニバーサルファンハブ」だ。冷却ファンが複数搭載できるPCケースの場合、電源供給を行うマザーボード上のコネクタ数が足りなくなる。「ユニバーサルファンハブ」は、冷却ファン用の3pinコネクタ3個と、4pinコネクタ4個、さらに3pin/4pinユニバーサルコネクタ1個を装備。SATA電源コネクタ1本で全てのコネクタに電源供給を賄ってくれる。
Phanteksの大型PCケースでも採用されている「ユニバーサルファンハブ」は、コネクタ不足を補うだけでなく、煩雑になるケーブルの交通整理にも役立つ。なお出荷時は標準搭載ファンにより既に3個使用済み |