エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.715
2019.01.31 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
外装デザインをくまなく解説したところで、「TALOS P1」の内部構造にスポットを当てていく。あらゆるポイントを詳細に見ていくため、引き続き強化ガラス製サイドパネルは取り外した状態でチェックを進めて行こう。
真横から眺めると、シャーシに装着されるABS樹脂製のフロントパネルは上方向、トップは前方向へ徐々に幅が広くなっていく事が分かる |
内部構造チェックの始まりは、マザーボードトレイから。マットブラックに塗装されたトレイは、段差などが無いフラットな状態。シャドウベイ等のパーツが一切装着されていないため、フロントからリアまで最大幅が開口部になっている。マザーボードやグラフィックスカード等の搭載では、あちこちにぶつける心配がなく作業ができる。CPUクーラーの換装作業なども容易にできるはずだ。
マザーボードを固定する台座「Stand-off #32x6mm」は、6本が既に装着済み。必要に応じて付属のスタンドオフを追加装着すればいい |
現在リリースされるPCケースほとんどに装備されるようになったボトムカバー(シュラウド)。市場に流通する多くのモデル同様、電源ユニットの高さ分を確保したボトム部と、マザーボードを搭載するメインエリアを2分割した構造は、もはやミドルタワーPCの標準的なスタイルと言えるだろう。
一方で画一的な設計は個性を消しているものの、天板部の有効活用をはじめ、電源ユニットマウント部に小窓を付けるなど、モデル毎の工夫も見られる |
次に「TALOS P1」の冷却能力を把握すべく、冷却ファンレイアウトを個別にチェックしていこう。4mm厚強化ガラス製フロントパネル内部には、120mm口径ファン3基が標準で装備されている。「Rainbow Color RGBファン」と呼ばれるラウンド型ファンで、発光するデュアルリングを備え、イルミネーションが楽しめる。なおフロント部は140mm口径ファン2基への換装にも対応。搭載可能ラジエターサイズは最大280/360mmとされる。
3基の「Rainbow Color RGBファン」を標準装備。スペックは非公表だが、ファンコントローラー(Speed Controller)により回転数の制御ができる |