エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.715
2019.01.31 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
フロントパネル同様、斜めにカットされた4mm厚強化ガラス装着のトップパネル。これを取り外したシャーシ面にはマグネット固定式防塵フィルタを備えた通気孔が設けられている。ハニカム状の両サイドには2列のスリットが設けられ、120mm口径ファン最大3基または140mm口径ファン最大2基が増設できる。120mm口径ファンで言えば、フロントと合わせて既に6基が搭載可能。思いの外、高冷却志向のPCケースである事が分かる。
トップパネルほぼ一面が通気孔仕様。冷却ファンの増設に加え、ラジエターも最大280/360mmサイズが搭載できるように設計されている |
標準装備される事が多いリアファンだが、「TALOS P1」ではオプション扱い。120mm口径ファンが1基搭載可能で、最もオーソドックスな簡易水冷の120mmサイズラジエターが搭載できる。CPUに近いエリアだけに空冷の場合、できれば排気ファンは欲しいところ。ただしウォーターブロックを装着した水冷仕様の場合、リア排気ファンの重要度は一気に下がる。組み込む構成パーツとの兼ね合いで、冷却強化を考えればいいだろう。
通気孔はハニカム状。固定ネジ穴は近頃多く見られるスリットタイプではなく、5つの穴が連結。上下約20mmの範囲でポジションの微調節ができる |
マザーボードトレイ背面、フロント寄りの上部付近には、予め複数のケーブルが接続された基板が搭載されている。マニュアルはもとより製品サイトにも詳細な記述が無いため、各ケーブルの接続元をたどっていくと、RGB LEDファンが一括で制御できるハブである事が分かった。
最大6基までのRGB LEDファン(8pin)が接続できる基板には、アドレサブルRGBピンヘッダ(4pin)も左右に計2つ装備。その他、独自の機能として「RESET SW」コネクタが接続されているピン(下部/右)は、フロント面に装備されるLEDコントローラー(FanLED Control)のスイッチに直結。ボタンを押すごとに発光アクションが変更できる。
その他、フロント面にある「GAMDIAS」ロゴの給電用に下部/左のコネクタを使用(4pinペリフェラルコネクタによる電源接続が必要)。上部2つはフロントパネルのLEDストリップに接続されている。
最近リリースされるPCケースの多くにも装備されるようになった”一括制御基板”。複数のRGB LEDファンを制御するには必須で、発光以外の多機能な基板も存在する |