エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.759
2019.07.29 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
電源ユニットの搭載テストには、以前詳細検証をお届けしたFSP「RAIDER Ⅱ 750W」(型番:RA2-750)を用意した。80PLUS SILVER認証のケーブル直結タイプで、120mmファンを搭載し、奥行き140mmに収められている。
搭載手順は、本体背面にネジ留めされている枠を外し、電源ユニットをインチネジで固定。これを元通りに戻せばいい。特にプラグインタイプの場合、電源ユニットを後方にスライドさせる事で抜き挿し分のストロークが確保できる。実に使い勝手がいい。加えて「CMT520」は、ボトムカバーの天板が開放状態であるため、さらに抜き差しがし易いはずだ。「CMT520」の優れた点のひとつと言えよう。
電源ユニットの固定は、後方からスルスルとスライド挿入させる方式。あらかた配線が終わるまで、中途の状態にしておける点も作業がし易い要因のひとつ |
搭載後のボトムカバー天板部は付属の「電源カバー様アクリルバッフル」(実測約350x170mm)で塞ぐ。なお電源ユニット搭載後、シャドウベイユニットまでは実測約100mmを残した |
グラフィックスカードはスタンダードな水平マウントのみの対応。全8段の拡張スロットに、2段占有デザインのグラフィックスカードを搭載してみた。「CMT520」の拡張スロットは、筐体の外側でネジ留めを行う仕様。L字型に折り曲げられた拡張スロットのネジ固定部は、スライド式のブラケットにより塞がれている格好だ。
1本のハンドスクリューで固定されたブラケットを右手にスライド。グラフィックスカードの拡張スロット金具をネジ留めし、元に戻せば固定は完了する |
検証にはASRock「Phantom Gaming X Radeon VII 16G」を使用。有効スペース423mmに対し、長さ280mmのグラフィックスカードは余裕をもってマウントができた |
最後にストレージの搭載手順をご紹介しておこう。右側面からアクセスする2.5インチ兼用3.5インチシャドウベイは、例によってスライド着脱式の専用トレイを使用。一般的なPCケースが採用するスタイルと大きく違わない。だが、3.5インチHDDをツールフリーでマウントできるABS樹脂製の専用トレイには、ちょっとした仕掛けが用意されていた。
ABS樹脂製の専用トレイは左右のパーツが独立。3つのジョイントで接続され、伸縮アクションにより3.5インチHDDを左右のツメに固定できる仕組み。なお2.5インチSSDは底面4つの穴を利用し、ネジ留めを行う |
また、2箇所に用意された2.5インチ専用の搭載エリアにも、それぞれ装着を試みた。いずれも2.5インチSSD背面にある4箇所に直接ネジ留めするシンプルなもの。容量単価がこなれ、従来型ストレージであるHDDのアドバンテージに拮抗するSSDは、専用トレイだけで最大4台が設置できる。
CPUクーラーメンテナンスホール下の搭載スペース。コネクタは下向きになるよう設置するといいだろう |
マザーボードトレイ右手の空きスペースを利用した搭載エリア。コネクタは左向きが正解だが、SATAコネクタとSATAポートが接近しているため、余ったケーブルはスルーホールより一旦背面に避けるなどの工夫が必要 |