エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.777
2019.09.23 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
フロント部同様、トップパネルシャーシ面にも2基の200mmファンを標準装備。こちらは2基ともに乳白色9枚インペラのARGB LEDファンが採用されている。これはトップパネルに装着される強化ガラスの露出面が広いためで、起動時は上部から鮮やかなイルミネーションを楽しむ事ができる。
なお搭載可能ラジエターは、最大360mmサイズまで。120mmファン3基または140mmファン2基に換装できるスリットが設けられている。
特筆すべきは標準ファンのエアフロー方向。インペラの様子から、排気ではなくフレッシュな外気を取り込む吸気としての役割が任されている |
なおトップパネルの裏側には便利なモジュラー式ラジエーターブラケットが装備されている。特に近頃のハイエンド寄りの自作PCと言えば、大型ラジエターを用いた水冷構成が標準だろう。内部構造から「MPG SEKIRA 500X」のメインとなるラジエター搭載スペースはトップパネルであるため、ここに作業のし易さを考慮した着脱式ブラケットを用意した。
左右末端2箇所をハンドスクリューで固定。ネジを外すとブラケットがスライドし、完全に取り外す事ができる。この状態でラジエターをネジ留めすれば、作業効率は格段に向上する事は容易に想像できるだろう。
CPUソケット周辺の熱を常時外部へ排出してくれる、リアファン。出荷時よりARGB LED 120mmファン(4pin)が標準で装備されている。9枚ブレードの乳白色インペラで、詳細スペックは開示されていないが、動作音はまったく気にならない。なお、この箇所には120mmサイズラジエターが搭載可能。ベーシックなオールインワン型水冷ユニット導入時は、こちらを利用する事になるだろう。
右側面の左上エリアには、最大8デバイスが接続できる「ARGB LED HUB」が標準装備されている。これは以前検証を行った「MPG GUNGNIR 100」にも採用されていたもので、ARGB LEDイルミネーションを発光させるためのハブの役割を果たす。
SATA電源ケーブルで給電(1口)する「ARGB LED HUB」。右端のDATAケーブルは、マザーボードの対応3pin RGBコネクタに接続する事でイルミネーションの同期ができる |
出荷時ではすでに6つのデバイス(標準搭載ファン+フロントイルミネーション機能)が接続済み。空きは2口で、2デバイスまでの増設に対応できる計算だ。なお「ARGB LED HUB」では、発光部分のみの給電となり、冷却ファンとしての動作は別途冷却ファン側で電源を供給させる必要がある。