エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.816
2020.01.08 更新
文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
一般的にフロントパネルには、フレッシュな外気を取り込む冷却ファン搭載スペースが設けられている。しかし「MasterBox Q500L」は設計上、通気孔仕様(パンチング加工)ではあるものの、冷却ファンは増設ができない。代わりに用意されたのが、ボトム面だ。同じくパンチング加工が施されたボトムパネルには、120mmファン2基分のネジ穴を設け、下部から筐体内部に外気を取り込む事ができる。システムを構成するパーツの発熱状態により、必要か否かを決めればいいだろう。なおラジエターの搭載は想定されていない。
PCケース設計でウリのひとつであるドライブベイレイアウト。”影のように隠れたベイ”といった意味合いだろうか。シャドウベイは筐体内部の空きスペースにドライブを格納するワケだが、いかに内部容積を有効活用できるかがポイント。ここがPCケース設計者の腕の見せ所であり、善し悪しの判断材料にもなってくる。とは言え「MasterBox Q500L」のようなコンセプトの製品では、苦手な部分と言わざるを得ないだろう。
四角で囲んだ部分はマザーボードトレイ背面で、ここに2枚のトレイを装備。各々には3.5インチHDDが各1台、または2.5インチSSDが各2台搭載できる。つまり3.5インチHDDなら最大2台、2.5インチSSDなら最大4台が搭載可能。このボディサイズを思えば、及第点以上の収納力と言えるだろう。
拡張スロットはATX規格PCケースの標準となる全7段。流行の垂直マウント用スロットこそないものの、このPCケースに過剰な魅せる要素は不要かもしれない。
拡張スロット金具は通気孔仕様の独立タイプ。固定はPCケース背面(外部)で行い、ネジ固定部はカバーで覆われている。
拡張スロットの固定は筐体外部で行う仕様。少しでも拡張カードの有効スペースを稼ごうという設計の意図が見て取れる。なおネジ固定部はスチール製カバーで覆い、見映えに加え、どうしてもできてしまう隙間を隠す役割を果たしている |
電源ユニットはフロントパネル面に沿って固定するスタイル。ATX規格電源ユニット用ブラケットを備え、マウントポジションが調節できるようになっている。なおPCケース内には、内部用AC電源ケーブルが配線済み。リアのインレットまでの中継が行われている。
内部用ACケーブル末端にはインレットプラグがあり、これを電源ユニットに接続 |
ATX規格電源ユニット用ブラケットは、フロントパネル部に4本のネジで固定。その固定穴は複数用意され、搭載ポジションが選択できる |
電源ユニットの搭載ポジションを示したイラスト(マニュアル抜粋)。グラフィックスカードを避けたり、トップにラジエターを設置する場合など、構成により搭載位置が変更できるというワケだ |