エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.833
2020.02.21 更新
文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
「Define 7」の詳細解説を終えたところで、最終セッションでは実際に組み込み作業を行ってみたい。内部構造が変更できる設計により、ユーザーは「オープンレイアウト」または「ストレージレイアウト」が選択できる。1枚のプレートを移動させるだけで様相が変わる構造は一見手軽だが、組み込みを完了した後のレイアウト変更は現実的ではない。どのようなPCを組むのか、パーツ選定の段階で目的を明確にし、レイアウトを決めておこう。なお本稿では、出荷時の状態となる「オープンレイアウト」を選択している。
まずはATX規格マザーボードを搭載してみよう。「Define 7」は幅285mmの制限付きながらE-ATX規格までのサポートだけに、右方向(冷却ファンまで)は実測約205mmの空きスペースが確保できている。これだけの空間があれば、組み込み作業もスムーズに進行できるだろう。なおトップパネルまでは実測約30mmだった。
搭載テストにはMSI「MEG X570 ACE」を使用。右および上方向の空きスペースは十分だ |
次にCPUクーラーの有効スペースを目視でチェックしておこう。外形寸法で幅240mmの筐体だけに、搭載できるCPUクーラーは高さ185mmまで。かなりハイエンド志向なサイドフロー型CPUクーラーでも問題はないはずだ。水冷の場合、ウォーターブロックが小さく見えるだろう。また、マザーボードトレイ背面のカットは実測で幅約160mm、高さ約140mm。開口部もそこそこ確保できている印象だ。
実測では190mmに迫るCPU上空の空きスペース。十分に大型CPUクーラーを収める事ができるだろう | CPUクーラーメンテナンスホールは、ボディサイズを思えばやや控え目な印象。それでもSocket AM4標準のバックプレートはしっかりと露出できている |
次に作業を行ったのは電源ユニット。搭載テストには以前詳細検証を行った、Fractal Design「ION+ 860P」(型番:FD-PSU-IONP-860P-BK)を用意した。なお有効スペースは、同床のHDDケージ搭載時でも奥行き250mmまで確保。「ION+ 860P」は奥行き150mmのショートタイプだけに、なんら問題はないはずだ。
搭載方法は背面の枠にインチネジで電源ユニットを固定。搭載スペースに滑り込ませればいい。空きスペースも十分で、作業のしにくさは一切感じ無かった |
「オープンレイアウト」の広い内部空間は、明らかに本格水冷構築に向く。とは言うものの、今回の組み込みテストにはオールインワン型水冷ユニット 「Celsius S36」(型番:FD-WCU-CELSIUS-S36-BK)を用意した。360mmサイズラジエターをトップ部に取り付けると、いかにも高冷却志向のPCが完成する。
トップ部は120mmファン用ピッチのスリットを利用し、ラジエターをネジ留め。開口部のほぼ全域がラジエターになる恰好。ちなみに作業について特に注意点はなく、スムーズに組み込みができた |
チューブにストレスが掛からずマウントが可能。ラジエター本体はブラック色だが、搭載ファンのインペラがホワイト色だけに、筐体カラーにマッチしている |