エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.875
2020.05.29 更新
文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
トップパネルはフロント同様、若干色が付けられた4mm厚の強化ガラスを採用。可能な限り内部構成パーツを魅せようという狙いが見て取れる。なお強化ガラスで密閉されているものの、右エリアとの境界線には幅20mmの通気孔が設けられている。トップ面はここを利用して吸排気ができる仕掛けだ。ちなみ強化ガラス以外の部分はABS樹脂製で、シャーシには背面2本のハンドスクリューで固定されている。これを外し、後方にスライドさせれば簡単に取り外しができる。
透けて見えるシャーシトップ部には、冷却ファンおよびラジエターが搭載できるブラケットが確認できる |
実測で約500mm四方の正方形。大判強化ガラスを採用する、左サイドパネルをチェックしよう。後方に蝶番、前方にロック機構を設けたスイングドア仕様で、簡単にPCケース内部にアクセスができる。ヘビーユーザーには便利な開閉式だが、1枚が広い強化ガラスだけに、スイングアクション時にはそれなりに広い空間が必要。なお開き切った状態で上方に持ち上げると、パネル全体が取り外しできるようになっている。
蝶番のある後方はスチール製のプレートを装着。画像ではややブルー掛かっているように見えるが、実際にはダークブラウンに近いイメージ |
右エリア部側に装着される、右サイドパネルはスチール製。単なるソリッドタイプではなく、左右に大きな通気孔を備え、それぞれには幅155mm、高さ420mmのマグネット固定式防塵フィルタが装着されている。なおシャーシへの固定は、後方折り返し部上下各1本の”脱落しないハンドスクリュー”が使用されていた。
本体背面に回り込み、リアパネルのレイアウトを見ておこう。さすがに幅315mmの筐体は見慣れたミドルタワーPCケースとは異なり、かなりゆったりとした印象だ。上から順を追って見ていくと、右手には標準装備の排気ファン、中央の開口部はマザーボードのバックパネル部、さらに左手には通気孔仕様のフタが装着されていた。その下の開口部は電源ユニットの搭載スペースで、その右手は拡張スロットが積み重なる。およそ基幹パーツの配置は想像できるワケだが、デュアルチャンバー構造のセパレート設計を再認識するレイアウトと言えるだろう。
本体をひっくり返し、ボトム面をチェックしよう。重量14.95kgもある筐体だけに、構成パーツをギッシリ組み込んだ状態では、とても逆さまにはできない。空の状態でも強化ガラス製トップパネルにダメージがなきよう、慎重に扱う必要がある。
まず目に付くのは、左エリア側底面の防塵フィルタと通気孔だろう。単にエアフローを最適化する目的だけではなく、冷却ファンが増設できる事は明らかだ。また右エリア側には円形のキャップのようなもの。さらにノッチ部分も気になる所だが、さて何に使うものだろうか。
重量級のボディを支える台座部分はABS樹脂製。見た目からも明らかに重厚な作りで、安定性も考慮されている |
四隅に滑り止めゴム(55x30mm)を備えた台座は、設置面に対し約35mmの空間を作り出す。なお防塵フィルタは後方スライド式で、長さは約450mm(幅約140mm)のロングタイプ |