エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.875
2020.05.29 更新
文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
最終セッションでは、Thermaltake「View 51 TG ARGB」を使って、実際にPCを組み込んでみよう。右エリアと左エリアに分けられたデュアルチャンバー構造は、組み込み作業にどのような恩恵をもたらしてくれるのだろうか。
まずはマザーボードを搭載してみよう。「View 51 TG ARGB」はSSI-CEBからMini-ITXまで、多様な規格に対応する広いマザーボードトレイを備えている。今回は最も選択されるであろうATX規格より、MSI「MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI」を使用した。
マザーボードトレイにはATX規格に合わせ、予め9本のスタンドオフが搭載されている。ここにマザーボードを載せ、付属のインチネジ「Screw #6-32 x 6mm」で基板をネジ留めする。開口部が広く、ドライバーも入りやすい。もちろん作業についての注意点は一切なかった。
なお搭載後の周辺クリアランスを計測すると、トップパネルまで約75mm、フロントパネルまで約225mm、ボトム面まで約85mmといったところだった。
マザーボードの搭載を終えたところで、CPUクーラーの有効スペースをチェックしておこう。公称値は高さ175mmまでが確保されており、140mmファンを搭載するサイドフロー型CPUクーラーも搭載できるよう、設計されている。搭載テストには全高153mmと、やや控え目なThermaltake「Contac Silent 12」(型番:CL-P039-AL12BL-A)を用意。最大有効スペースからはだいぶ背の低いモデルである事は承知しているが、実際に搭載してみると、ずいぶんと周辺クリアランスに余裕がある事が実感できた。
CPUクーラーメンテナンスホールもチェックしておこう。カット部は実測で幅175mm、高さ約145mmとなり、メンテナンスなどの使用時には、3.5インチシャドウベイ(TypeA)を一旦取り外す必要がある |
電源ユニットの搭載位置は、右エリア後方。セパレート設計による区分けから、縦置きでのマウントスタイルが採用されている。搭載テストにはThermaltake「TOUGHPOWER PF1 ARGB PLATINUM 1050W」(型番:PS-TPD-1050F3FAPJ-1)を用意。奥行きは180mm(幅150mm、高さ86mm)で、フルモジュラータイプのハイエンド電源ユニットだ。
搭載スタイルが縦置きになるだけで、固定方法は従来通り。背面から電源ユニットまたは「View 51 TG ARGB」に付属するインチネジ「Screw #6-32 x 6mm」を使用する。
なお電源ユニットの有効スペースは、公称200mmまで。搭載部の右エリアは一見広いものの、間仕切りが段差になっている関係上、どうしても制約ができてしまう。とは言うものの、奥行き180mmの電源ユニットを搭載したところで、段差までは実測で約80mmを確保(フロントパネルまで約320mm)。これだけの空きスペースがあれば、電源ユニットの搭載後でもモジュラータイプのコネクタは楽に抜き挿しができる。
搭載後のクリアランスはすこぶる良好。余ったケーブルを束ねておくスペースとしても活用できる |
電源ユニットの前方の下部を支える台座は、ハンドスクリューで着脱が可能。電源ユニットの奥行きに合わせ、適正な位置に固定する。なおネジ穴は計9個用意されていた |