エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.926
2020.10.30 更新
文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
外観チェックが完了したところで、内部構造をくまなく見ていく。作業にあたり、3mm厚の強化ガラス製左サイドパネルを一旦取り外し、大切に保管しておこう。
ボトムカバーより上のエリアは構造物などは無く、広い作業空間が確保されている。組み込み易さもさることながら、構成パーツにとっても良好な居住空間と言えるだろう。さて、マザーボードトレイに注目すると、出荷時よりスタンドオフ(台座)が計8本装着されていた。これはMicroATX規格に合わせたもので、あとは付属のネジで基板を固定すればいい。以前はユーザーの仕事であったスタンドオフの固定だが、今やほとんどの製品でメーカー側の作業に移行されている。
ミニタワーにも標準で装備されるようになったボトムカバー(シュラウド)。小型筐体におけるその存在は、物理的に内部容積が狭くなる事を誰もが懸念するだろう。しかしATX規格の電源ユニットは高さが86mmと決められており、ボトムカバーの有る無しに関わらず、ボディ下部は占有されることになる。そしてマザーボードはATXよりMicroATXは高さが61mm短く、その分だけ全高を抑えることもできる。この際コンパクトな筐体だからといって、ボトムカバーの存在が邪魔になるという事は決してないという事を理解しておこう。
「S100 TG Snow Edition」のボトムカバーはスチール製で、シャーシにはリベットにより固定されている。天板部分には通気孔を設け、電源ユニット収納スペース内部の熱籠もり対策も万全だ。ケーブルマネジメント用のスルーホールも複数設けられており、前方にはラジエター設置を想定したカットアウト、さらに側面には電源ユニットの銘柄がアピールできる小窓も用意されている。なお内部の高さは実測で約100mmだった。
今度はシュラウド内部を右側面の開口部から覗いてみよう。後方は電源ユニット搭載スペースで、一般的なATX規格が搭載できる。ちなみに奥行きは160mmまでとされ、前方のシャドウベイユニットと底面を分け合う格好。極端に狭いとは言えないが、さすがにミニタワーである事を認識させられる部分ではある。
防塵フィルタと電源ユニットの位置関係。なお電源ユニットの装着は右側面の開口部から行う事になる |
拡張スロット本数はミニタワーPCケースらしく、全4段が用意されている。ブラケットに相当する金具は十字に打ち抜かれおり、必要な部分だけをプラスドライバー等の工具で取り外すスタイル。比較的安価なPCケースで見られる手法だが、穴を塞ぐブラケットが付属し、再度塞ぐ事もできるようになっていた。
グラフィックスカードなど、拡張スロット金具の固定はPCケース内部から行う。なお付属のブラケットはもちろんホワイト色に塗装されている |