エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.944
2020.12.16 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕
「X570 PG Velocita」のオーバークロック耐性を活かしたチューニングにチャレンジ |
ハイエンドモデルらしい強靭な電源回路を備える「X570 PG Velocita」。今回は、テストを始める前に「インタラクティブUEFI」のオーバークロック設定「OC Tweaker」にて、「Ryzen 9 5900X」のパフォーマンスアップにチャレンジすることにした。なお、CPUクーラーには360mmラジエターを搭載するThermaltakeのオールインワン型水冷ユニット「Water 3.0 360 ARGB Sync」を使用している。
ベースクロックの3.7GHzから1GHzアップの4.7GHzに設定。安定動作のためコア電圧を調整している |
全コア4.7GHzに設定したため、マルチスレッド・シングルスレッド処理時ともに4.7GHzで動作している |
「OC Tweaker」の設定画面で全コア4.7GHz動作に設定し、ちょうどベースクロックに1GHzをプラス。それに合わせ、コア電圧を1.344Vに調整したところ、問題なく安定動作してくれた。作業の所要時間は30分足らずと苦もなく通った印象だが、どの程度のパフォーマンスアップが見込めるだろうか。
CPUの純粋なパフォーマンスを計測できる「CINEBENCH」系のベンチマークテストを実行。オーバークロックの効果がどの程度数値に現れるのかを見ていこう。
定格ではマルチスレッド処理時に4.3GHzほどで動作していたこともあり、全コア4.7GHzに調整されたオーバークロック設定では、「CINEBENCH R15」でマルチコアテストのスコアが約9%もアップ。動作クロックがほぼ変わらないシングルコアテストは同等ながら、タスク次第では堅実にパフォーマンスアップが体感できそうだ。
続いてより計測精度を向上させたという新ベンチマークテストの「CINEBENCH R23」では、同様にマルチコアテストで定格を圧倒。差は約11%に拡大している。シングルコアテストではややダウンしているが、誤差の範囲と言っていいレベル。マザーボードの耐性次第では、手軽にマシン性能を向上させることができるというわけだ。
ちなみにベンチマークテスト中の挙動をチェックしてみたところ、CPU温度はオーバークロックにより約12℃ほど上昇。まだ余裕がありそうな印象で、大型ラジエターを備えた水冷環境であれば、ある程度のパフォーマンスアップは容易に達成できることが分かる。
そのトレードオフとして消費電力も60Wほどアップ。多少なりとオーバークロックを狙うことを想定するならば、電源ユニットの容量にはある程度余裕を持たせておきたい。