エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.989
2021.04.22 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
Core i9-11900Kを搭載したPCを構築して冷却性能をチェック。なおウォーターブロックから7本のケーブルが出ているため、CPU周りの配線が煩雑になるのは要改善ポイントだ |
画像による検証が一段落したところで、ここからはMSI「MPG CORELIQUID K360」の冷却性能をチェックしていこう。検証用のCPUは、Intelのメインストリーム向け最新モデルCore i9-11900K(8コア/16スレッド/定格3.50GHz/ターボブースト時最高5.30GHz/キャッシュ16MB/TDP125W)で、マザーボードは組み込みセッションと同じ「MEG Z590 ACE」を使用した。
「MEG Z590 ACE」では、搭載するクーラーに合わせてPL1/2やCurrent Limitの数値が自動的に最適化される |
また「Click BIOS 5」のクーラータイプは「Water Cooler」(PL1:4,096W/PL2:4,096W/Current Limit:256A)で、ストレステストには「OCCT 8.0.1:CPU:データセット大」と「CINEBENC R23:Minimum Test Duration:30 minutes」を使い、CPUの温度やクロックは「HWiNFO 7.0.0」で、ファンの回転数は「Coreliquid」で取得した。
CPUには第11世代Intel Coreプロセッサの最上位モデルCore i9-11900Kを使用 |
マルチコアテスト時は全コア4.80GHzで動作 | シングルコアテスト時は最高5.30GHzまでクロックが上昇 |
Intel 500シリーズ以上のMSI製マザーボードなら「MSI Center」の「Coreliquid」で一括制御が可能。それ以外のマザーボードには「Coreliquid APP」が用意されている |
今回はシステムの温度に合わせてインテリジェントにファンの回転を調整する「GI Mode」を選択。3基のファンのうち2基はセミファンレス動作のため、低負荷時は完全に回転が停止する |
ファンのアドレサブルRGB LEDは「Mystic Light」で制御可能 | LCDの表示項目も細かく設定できる |
LCDの表示方向は「Coreliquid」の右上にある「Direction」ボタンから設定できる |
CPUの温度や、CPUクロック、ファンの回転数などのシステム情報の他、ロゴや時計も表示できる |