エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.991
2021.04.26 更新
文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
Mini-ITX規格の筐体だけに、拡張スロットは2段分が用意されている。通気孔を設けた拡張スロット金具は各々が独立して、ハンドスクリューで固定。2スロットデザインのグラフィックスカードが搭載できるというワケだ。なおブラケットはトップパネル面に位置し、グラフィックスカードは垂直にマウント。つまり映像出力端子は上向きで、トップパネル部にケーブルを挿す事になる。
特異なスタイルだけに、おそよ想像できないケーブルマネジメント機構はユニークだ。ミドルタワーPCケースで言うところの裏配線スペースは、実測で約45mmだった。ここで筐体設計を整理すると、マザーボードは垂直マウントで筐体中央やや上部に固定。これを軸に、電源ユニットを下部、グラフィックスカードを垂直マウントで左端に固定している。
最も大きなグロメット付きのスルーホールは電源ユニットの真上に用意 | 内部トップ面にはスルーホールや結束バンドを掛けるフック等が設けられていた |
これらのレイアウトを念頭に、3面強化ガラス製パネルから可能な限りケーブルが露出しないよう配線する事が求められる。幸いにしてボトムカバー風のトレイ下部はケーブルの隠し場所としては最適だし、トップパネル(ポップオープン式ダストフィルタ)を外した内部にも、ケーブルが配線できるよう設計されている。
最終組み込みセッションで、実際に配線した様子をご紹介する予定だが、意外にもおおむね配線はしやすい部類に入るのではないだろうか。
メーカーによる完成例。冷却ファンを出荷時のリアパネルからハニカム状のブラケットに設置(LEDファンに換装)。ケーブルをその外周に巡らせているマネジメントは「The Tower 100」ならでは |
外装から内部構造まで、ひと通りのチェックを終えたところで「The Tower 100」の付属品を確認しておく。組み込みに必要なネジ類は、透明な袋へひとまとめにシュリンクされ、トップパネルを外した内部にワイヤーで固定されていた。凝った内部構造ながら、使用するネジ類はシンプルで、一般的なインチネジ「Screw #6-32 x 6mm」や、ワッシャー付きのミリネジ「Screw M3 x 5mm」、HDD固定用のヘッドの小さなインチネジ「Screw #6-32 x 5mm」、冷却ファン固定用「Screw #6-32 x 29mm」の計4種類のみ。他にスピーカーや結束バンド、名称不明なプラスチック製カバーといった内容だった。
なおマニュアルは中とじの16ページで、ほぼテキストがない図説中心。シンプルにまとめる意図は理解できるが、一部表示に誤りがあったり、説明不足という印象。筆者でも戸惑う事があった。この手の製品はマニア向けとは言え、もう少し丁寧に作り込んで欲しいものだ。
ポップオープン式ダストフィルタを取り外すと、ワイヤーで固定された付属品袋が確認できる。この中に組み込みに必要なネジ類が一緒くたに詰め込まれていた |
Screw #6-32 x 6mm(x4) | Screw #6-32 x 5mm(x12) |
Buzzer(x1) | Screw M3 x 5mm(x16) |
Screw #6-32 x 29mm(x4) | CableTie(x10) |
プラスチック製カバーは、グラフィックスカードを搭載しない場合、ボトムカバー風のトレイと側面のカットを埋めるための化粧板として使用する |
マニュアル |