エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.991
2021.04.26 更新
文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
マザーボード、電源ユニットを組み込んだところで、ケーブル配線をおおよそ決めておこう。先ほどケーブルマネジメント機構について軽く触れたが、この手の特異なPCケースの場合、事前に想定するよりも組み込みながらレイアウトを決めていく方が現実的であり、あとから配線をし直すといった手間も省けるだろう。まさにどの段階でケーブルをまとめるかがポイントだ。
ボトムカバー風トレイを取り払う事で空間は確保できるものの、完成に向けた配線を行うには、元の状態に戻す必要がありそうだ |
ケーブルマネジメントは本来、作り手が自由に決めていい。ただし物理的な制約や、事前に想定された仕掛けなどにより、ある程度のルールは存在する。「The Tower 100」の場合、余ったケーブルは約45mmの裏配線スペースと、ボトムカバー風トレイの下が活用できる。さらに仕上げに閉じるトップパネル(ポップオープン式ダストフィルタ)内部も露出されないため、多少無造作に束ねておいても問題はない。
画像右上のスルーホールは幅約60mm、高さは約25mm。グロメット付きスルーホールを利用し上手に配線したい |
ただし気を付けておきたいのが、マザーボードとグラフィックスカードの外部端子が全てトップパネルに面に集約されていること。外部に露出せずに済むよう設計されているが、映像出力ケーブルや、周辺機器と接続するUSBケーブル等が邪魔にならないよう、各外部端子周辺はスペースを確保しておこう。
フロント上部のアクセスポートから伸びるケーブル類を、マザーボードトレイ背面へ。ケーブルの真下にはグラフィックスカードの映像出力端子が被さる格好。ただし高低差があるため、接続の邪魔にはならないだろう |
左右方向から見た内部の空間。裏配線スペースが比較的広く確保できている事が分かるだろう |
Thermaltakeロゴ入り、ボトムカバー風トレイの下エリア。電源ユニットが装着済みながら、空きスペースは広く、余ったケーブル類の待避場所として好適。強化ガラス製パネルの下部分をカバーするスチール製スカートが内部を隠してくれる |
映像関連のケーブルや、マザーボードのバックパネルに接続するケーブル類は、背面のスルーホール(幅約70mm、高さ約20mm)を経由して外部へ排出される。トップパネル枠の高さから生み出されるスペースも、ケーブマネジメントに有効活用できる |