エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1052
2021.09.12 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
次はドライブベイレイアウトだ。エアフローを重視した設計だけに、左側面のメインエリアには電源ユニットの搭載スペースのみが確保され、ストレージ搭載スペースは、全てマザーボードトレイ背面の右側面に配置されている。複数のストレージを満載させるのはかつてのスタイルで、近頃のPCケースは「Torrent」に限らず、必要最低限の装備に留められている。自作PCユーザーから不満の声を思いのほか耳にしないところから、大多数はこれで満足しているという事なのだろう。
そんな「Torrent」のドライブベイのひとつ目は、CPUクーラーメンテナンスホール下の3.5インチシャドウベイだ。合計2つのブラケットは、それぞれスライドロックによる固定式で、1本のハンドスクリューでネジ留めされていた。ブラケットは3.5インチHDD専用で、両側面を付属のネジで固定する事になる。
3.5インチHDD専用ブラケットの側面には、バイブレーションダンピングラバーグロメットを装備。ここに付属の3.5” Drive Screwでネジ留めを行う |
下方向のマージンが狭いため、3.5インチHDDのコネクタは上向きで設置する事になる |
ふたつ目は、フロント寄り縦列の空きスペースを利用し、2.5インチSSD専用ブラケットが装備されている。ここには最大4台の2.5インチSSDが搭載可能。収納力から「Torrent」では最も重要なストレージ搭載エリアと言える。SSDの固定は背面4箇所のネジ留めで、SSD専用ブラケット自体は1本のハンドスクリューで固定されていた。
2.5インチSSD専用ブラケットはハンドスクリュー固定。SSDは底面4箇所のネジ穴を使い、付属のMounting Screw (M3)で固定する |
2.5インチSSD搭載エリアには、縦に最大4台がマウント可能。コネクタは右方向設置だが、出荷時より配線されているケーブル類が接近しているため、コネクタに負担が掛からないケーブルマネジメントが必要になる |
リア通気孔デザインに紛れるように装備されているのが、拡張スロット。独立した拡張スロット金具は全7段が各々ハンドスクリューで固定されており、金具自体にもハニカム状の通気孔が設けられている。通常では目に付かないが、拡張スロット全体はブリッジレス仕様とし、増設するグラフィックスカード等の互換性が高められている。
なお外観上から、グラフィックスカードは一般的な水平マウントのみに見えるものの、オプションの「Flex B-20」(型番:FD-A-FLX1-001)を使えば、左サイドパネルとグラフィックスカードが正対する垂直マウントにできる。ブリッジレス仕様にした最大の理由はここにある。
ハンドスクリュー固定の拡張スロット金具を全て取り外したところ。垂直マウント用ブラケット「Flex B-20」を利用するなら、このカタチになることが必須 |
どこに設置するかで、内部構造がガラリと変わる電源ユニットの搭載スペース。「Torrent」ではトップマウントを選択している。プラスチック製トップパネルを外すと露わになる搭載スペースは、ATX規格の高さ86mm分の確保に徹底した設計だけに、空の状態の搭載スペース(高さ)は「本当に搭載できるのか?」と思うほど低く感じる。ちなみにサポートされる電源ユニットの長さは最長230mmとされている。
なお設置面はハニカム状の通気孔仕様。トップパネルが密閉型だけに、電源ユニットの冷却ファンは下向きに固定する事になるらしい。ちなみにこのスタイルだけに、イマドキPCケースの定番であるボトムカバーは装備されていない。このスタイルを選択した理由はメインフロア(エリア)全体を吸気口として機能させるためだという。なるほど電源ユニットのレイアウトは、「Torrent」がエアフローを重視した設計によるものである事が分かった。
電源ユニット搭載スペース左側面には、ARGB LEDイルミネーションを装備。強化ガラス製サイドパネルから発光を楽しむ事ができる |