エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1066
2021.10.26 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
最終セッションでは、実際に構成パーツを用意し、「iCUE 7000X RGB」への組み込み作業を行う。単に完成を目指すのではなく、搭載後の周辺クリアランスや作業における注意点、さらに気が付いたことなどを箇所別にご紹介しよう。
おさらいすると、「iCUE 7000X RGB」が搭載できるマザーボードの規格は、E-ATX(305mm×277mm)/ATX/Micro-ATX/Mini-ITX。豊富な選択肢から多様なニーズに応えることができる。今回の搭載テストには、最も選択されるであろうATX規格のMSI「MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI」(304mmx243mm)を用意。これをベースに構成パーツを組み上げていく。
マザーボードトレイにスタンドオフは装着済み。中段・中央の位置決め用ピンに穴を合わせ、8箇所に「MBD / HDD screws」でネジ留めを行った。開口部が広く、作業を妨げるものがないため、ごく一般的なプラスドライバーで事は足りる。
搭載後の周辺クリアランスを計測すると、トップパネルまでは約100mm、右手のケーブルマネジメント用カバー開口部までは約25mm、フロントパネルまでは約220mm、ボトムカバーまでは約25mmだった。大型PCケースとあって、各方向のクリアランスはミドルタワーPCケース以上で、特に上下方向の数値はフルタワーである事を強く感じさせる。広いスペースはメリットだが、場合によってはオールインワン型水冷ユニットのチューブ長や、電源ユニットのATX12V電源ケーブルの長さが足りないケースもありそうだ。パーツ選定時に数値をチェックしておくといいだろう。
次にCPUクーラーの有効スペース(高さ)をレーザー距離計により計測してみよう。メーカー公称値は高さ190mmのところ、実測でもジャスト190mmを表示した。
次にマザーボードトレイ背面に回り、CPUクーラーメンテナンスホールもチェックしておこう。一般的なPCケースと勝手が違うのは、メンテナンスホールの開口部に「COMMANDER CORE XT」と台座が覆い被さるように固定されていること。つまり実際に利用するには、一旦これらを取り外す必要がある。言うは易く行うは難しで、「RGB HUB」と「FANS」には最大で12ポートにケーブルが接続された状態になる。メンテナンスホールへのアクセスが必要になった場合、慎重に作業を行いたい。