エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1076
2021.11.20 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕/pepe(撮影協力)
ゴム製の「RUBBER FEET」は、金属製本体と設置面の間に装着する事で、傷防止と滑り止めの役割を果たす。マニュアルによると、オープンエアモードでは「MAIN PANEL」から左右「WINGS」まで合計5個を装着し、安定性を確保しながら設置ができる。
2.5インチSSDが合計3台搭載できる「SSD BRACKET」。設置場所は「MAIN PANEL」裏面の左手上部で、上下2本の「COUNTERSUNK HEX SCREW #6-32×5」で固定する。ストレージを固定する金具としては、少々心許なく見えるかもしれない。しかしSSDが比較的軽量だけに、3台フル装備でもビクともしない事は、最終の組み込みセッションで実感する事になる。
1本の平面なステイに3台のSSDが搭載可能。さてどのように固定するのだろうか |
六角レンチを使用する「COUNTERSUNK HEX SCREW #6-32×5」を2本だけで固定。高い工作精度だけに、ガッチリと組み上がる感覚は信頼性を後押ししてくれている |
拡張スロット付近に設置するのが「PCI BRACKET」。コの字型のステイは「MAIN PANEL」背面より、「THUMB SCREW #6-32×6」上下各2本でしっかりとネジ留めする。ハイエンド志向のグラフィックスカードには当然、大型VGAクーラーが装着されており、どうしても重量が増してしまう。これを支えるのが、バスインターフェイス(PCI-Express)であり、筐体側にネジ留めする拡張ブラケットだ。前者は水平、後者は垂直にグラフィックスカードを固定し、2方向から支える構造。「PCI BRACKET」は垂直方向で安定性を維持し、見た目以上にガッシリとグラフィックスカードを固定できる。
グラフィックスカードを垂直方向で支える重要なパーツが「PCI BRACKET」だ |
ここまでの作業により、強度が必要な場合は「THUMB SCREW #6-32×6」を複数個で固定する方法が採用されている事が分かる |
「PSU BRACKET」は電源ユニットを固定するためのブラケット。通常のPCケースで言うところの背面の枠部分に該当し、電源ユニットを4本のインチネジで固定する。なお同梱数は2個で、最大2台の電源ユニットが搭載可能。ただし上段を使用すると、HDDが搭載できなくなる点には注意が必要だ。
固定は「PSU COVER」付近の「MAIN PANEL」裏面に縦列2本、底辺2本、合計4本の「THUMB SCREW #6-32×6」によるネジ留め式。重量のある電源ユニットだけに、ガッチリと固定する必要がある。
さらに注釈が必要で、ここでは搭載イメージとして電源ユニット無しの状態で固定しているが、実際の作業手順では、まず電源ユニットを「PSU BRACKET」にネジ留め。これを「MAIN PANEL」に搭載する手順を踏まなければ、電源ユニットが固定できない。
最後に強化ガラスパネル「TG PANEL」をフロント部に装着すれば、オープンエアモードの完成だ。「TG PANEL」の固定は上下の「TG HOLDER」にある溝にはめ込む格好。やや不安に思うかもしれないが、再三指摘している通り自慢の工作精度により、思いの外グラつくことなく固定ができる。
「THUMB SCREW #6-32×6」で固定した下部「TG HOLDER」の溝に「TG PANEL」を挿入し、上部「TG HOLDER」でガッチリと固定。溝部分が長いため、「TG PANEL」を溝で掴むサポート幅は広い |
オープンエアモードの完成。従来のオープンフレームPCケースとは明らかに異なる出で立ち。最大のネックは設置場所の確保だろう。強化ガラスを蹴る可能性もあるため、床置きは推奨しない |