エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1078
2021.11.26 更新
文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕
続いて実際にPCを組み立てる際の使い勝手を左右する、ファンコネクタやLEDコネクタのレイアウトをチェックしていこう。
各ファンコネクタの回転数や制御モードは「Armoury Crate」の「FanXpert4」で制御することができる |
CPUクーラー向けのファンコネクタ「CPU_FAN」「CPU_OPT」はいずれも基板上部に実装 |
その他にケースファン用のコネクタが5つ、ポンプユニット用のコネクタが1つ搭載されていた |
ファン用4pinコネクタは、CPUクーラー用(CPU_FAN、CPU_OPT)が2基、ケースファン用(CHA_FAN1P~5)が5基、ポンプユニット用(AIO_PUMP)が1基の計8基搭載する。制御方法は標準で「AIO_PUMP」が「フルスピード」、それ以外は「Q-Fan Control」に設定されているが、いずれも「FanXpert4」を使い、細かく制御することができる。またファンコネクタの位置も「CPU_FAN」「CPU_OPT」「AIO_PUMP」はいずれもCPUソケット周辺に、それ以外は基板中央右、下、左とバランス良く配置されている。
LED用のピンヘッダは5V/3pinx3、12V/4pinx1の計4基搭載。最近では12V/4pinのRGBデバイスは少なくなっているため、特に困ることはないだろう |
LEDのコネクタは、基板右上に5V/3pinと12V/4pinを、基板左下に5V/3pinx2の計4基を搭載するスタンダードな構成。いずれも「AURA Sync」による制御に対応し、マザーボードや対応デバイスと統一したイルミネーションが可能だ。
画像セッションのラストは基板上に実装されている、各種コネクタやチップ類をまとめてチェックしていこう。
メイン電源コネクタはATX24pin | フロントパネルのUSB3.2 Gen.2×2 Type-CコネクタとUSB3.2 Gen.1 Type-Aコネクタ |
USB2.0用のピンヘッダも2基搭載 | UEFI BIOS ROMはMXIC「MX25L25673G」 |
I/OコントローラNuvoton「NCT6798D」 | 「BIOS FlashBack」用のコントローラチップ |
イルミネーション機能「AURA Sync」の制御チップ | SATA3.0(6Gbps)コントローラASMedia「ASM1061」 |