エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1113
2022.03.05 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
ここからは国内正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)より届けられた評価サンプルをパッケージから取り出し、外観デザインから検証を開始する。
LEDが鮮やかな構成パーツを詰め込んだ作例。必ずしも誰もが求めている完成形ではないものの、煌びやかに魅せるPCも構築できるのがDraco 10というワケだ |
何はともあれ、Draco 10のフロントパネルデザインを眺めてみよう。画像で見た印象とは異なり、プラスチック製のフロントパネルは左右非対称かつ立体成型により、思いのほか複雑なカットと角度の付いた平面で構成されている。また正面左上から右斜め下にかけては境界線があり、上部が密閉、下部がスリットと2つのデザインに棲み分けられている。その境界線部分はARGBライティングバーが内蔵されており、PC起動と同時に鮮やかに発光する仕組みだ。
なおプラスチック製フロントパネルは着脱が可能。スチール製シャーシには左右各3本のファスナーで固定されており、固定部分を丁寧にこじ開けて行けばツールフリーで取り外す事ができた。
実際の作業にはプラスチック製ヘラを使ってファスナーのロックを解除。厳密にはツールフリーではないものの、パネルを破損させないよう注意しながら引き剥がそう |
フロントパネルを外した状態で内部を見ると、前面にはマグネット固定式の防塵フィルタが装備され、大部分が冷却ファン増設用スペースに割り当てられていた。搭載可能ファンおよびラジエターについては、内部構造セッションで詳しく紹介する。
いわゆる外部アクセスポート類は、トップパネル右端の前寄り縦列にレイアウトされている。手前の四角いボタンはPowerスイッチで、小さな四角いボタンはLEDコントロールボタン、間にPower LEDとアクセスLEDを挟み、USB3.0ポート、ヘッドホン端子、マイク端子、USB3.0ポートが装備されていた。内容としては必要最低限といったところで、日常過不足なく使う事ができそうだ。
LEDイルミネーション機能を備えたPCケースの多くは、本来リセットスイッチだったボタンをLED切換用に流用。Draco 10もそのひとつだ |
右サイドパネルを外し、スイッチおよびアクセスポート類の付け根を観察。いずれもフラットケーブルだが、キレイに配線されている事が分かる |
トップパネルは大部分が通気孔仕様で、冷却ファンおよびラジエターが増設できるようになっている。また出荷時よりハニカム状の通気孔部分をカバーする、大判の防塵フィルタが装着済み。Draco 10が高エアフロー志向のミニタワーである事が分かる部分と言えよう。
通気孔部分の全てを覆うマグネット固定式の防塵フィルタは、実測で幅約145mm、奥行きは約335mmだった |