エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1113
2022.03.05 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
後方2箇所のハンドスクリューで固定されている両サイドパネル。左側には4mm厚強化ガラスを採用し、魅せるPC構築がコンセプトに盛り込まれている事が想像できる。もう少し詳しく見ていくと、前後縦列にはスチール製のプレートを装着。いわゆる額縁を除く透過部分は実測で幅約310mm、高さ約330mm。パネル自体の外形寸法は幅約370mm、高さ約385mmだった。
右サイドパネルは密閉型のソリッドパネル。Antecの上位機種で採用される吸音シート等の装備はなく、シンプルなスチール製板を曲げ加工により成形されている。なお俗に言う”建て付け”は良好で、スムーズに着脱ができた。なお外形寸法は幅は強化ガラス製の左サイドパネルとほぼ同じだった。
本体背面に回り込み、リアパネルの様子を確認する。まず上段右手には通気孔と標準装備品の120mmファンが固定され、左手にはマザーボードのバックパネル用開口部。中段左手は拡張スロットで、下段の最も開口部が広い部分には、ボトムマウントの電源ユニットが固定される。
各々のレイアウト自体はATX規格と変わらずだが、拡張スロットの数がミドルタワーよりも少なく、その分明らかに高さが低いだけに、「Draco 10」がミニタワーPCケースである事を再認させられた。
ケース内部が空の状態をいいことに、本体をひっくり返してボトム面をチェックしておこう。四隅にはプラスチック製の台座が装着されており、設置面に対しクッションの役割を果たすゴムが貼り付けられていた。なお台座高は実測で約20mmとなり、底面を持ち上げることで電源ユニット内蔵ファンの吸気をスムーズにしている。ちなみに電源ユニットマウントスペースとなる後方は通気孔仕様で、実測で幅約145mm、長さ約157mmの防塵フィルタが装着されていた。
台座の設置面にはクッション&滑り止め効果のあるゴムが装着済み。防塵フィルタはシャーシへの引っ掛けタイプで、取り外しは容易だが、装着の際には本体を傾けるなど底面を目視しての作業になりそう |