エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1135
2022.05.01 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部/撮影:pepe
主要機能を一通り確認したところで、次は「Optix G251PF」の外観チェックを進めていく。正面はフラットなパネルで凹凸がない一般的な狭額縁仕様のシンプルなデザイン。24.5型のため、同じモデルを正面左右と3台並べても使いやすいだろう。なお、重量は全体で約5.2kgと液晶ディスプレイとしては軽量な部類。その一方で、アームとベーススタンドは安定感のある重厚な作りとなっていた。
背面側もチェックしておこう。斜めに入ったスリットと向かって左サイドにMSIゲーミングを象徴するドラゴンロゴを配したシリーズ共通のデザイン。左下には右手を伸ばすとすぐに届く位置にあるOSDキー、右側には防犯用のケンジントンロック、アームの中央にはケーブルマネジメントホールを備える。
狭額縁仕様のフレームは上部左右ともに約2.0mm。非表示エリアは上部と左右ともに約4.0mmとかなり薄い | フレーム下部は幅約19mmで非表示エリアが約2.0mm。全体的に狭額縁仕様という謳い文句に偽りはない |
重厚でどっしりとした作りのアーム。配線をまとめるケーブルホールが設けられており、電源ケーブルや各種映像系ケーブルをまとめてきれいに配線できる |
液晶ディスプレイの重要ポイント、本体背面のインターフェイスや各種スイッチ類をチェックしておこう。映像関連のインターフェイスで用意されるのは、HDMI 2.0b x1、DisplayPort 1.2 x1の2系統とシンプル。リフレッシュレート165HzのPCはDisplayPortに接続、コンソール機などその他の機器はHDMI接続するといった使い方がおすすめだ。
映像関連のインターフェイス以外では、USB3.2 Gen.1 Type-Bのアップストリーム端子のほか、USB 3.2 Gen1 Type-A(USB ハブ) x2を備える |
本体に向かって右下には、全6個からなるOSDメニューを操作するためのOSDキーが配置されており、各種ゲームモードの起動と設定ができる。実際に操作してみると、手を伸ばすだけでナイトビジョンの強弱レベル調整ができるため非常に便利。ゲームプレイ中に明るい場面から暗い場面に入ったタイミングで設定変更が可能だ。
ここでは「Optix G251PF」の各部調整機能をチェックしていく。高さは0~130mm、チルトは-5°~20°、スイベルは-45°~45°、ピボットは-90°~90°の範囲で設定できる。一般的な液晶ディスプレイと比べて高さやスイベルの稼働領域は広めとなっている。本体設置後の微調整も容易なため、最適なポジションでゲームを楽しむことができる。なお、画像内の数値は実測値となっている。
高さ調節は382mm~512mmの間で調節可能 |
チルト(上下角度調節)は-5~20° |
スイベルは-45°~45°の範囲で設定できる。かなり角度を付けた設置ができる |
ピボット(画面回転)は-90°~90°の範囲で設定できる。PCやスマホなどクロスプラットフォームのゲームやシューティングゲーム好きにとっては嬉しい機能だ |
続いて、設置スペースについてみておこう。「Optix G251PF」の外形寸法(公称値)は幅557.3mm、高さ515.94mm~645.94mm、奥行き196.48mm。フラットパネルのため奥行は約200mm確保できれば十分。スイベルやピボット時の占有スペースも考えて設置スペースは事前にしっかり把握しておこう。