エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1191
2022.09.08 更新
文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕
![]() |
ここからは「Intel Arc A380 Challenger ITX 6GB OC」を実際にPCへ組み込み、簡単にパフォーマンスをチェックしていこう。テスト用のPCにはCPUがボトルネックにならないようCore i9-12900Kを搭載したハイエンドモデルを用意し、ドライバにはテスト時点で最新の「31.0.101.3277」を使用している。なお今回はタクティカルシューターゲーム「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」でもテストを実施したが、ゲーム内のベンチマークが正常に動作せずスコアの取得は断念した。(検証:岸本仁)
![]() |
![]() |
![]() |
「GPU-Z 2.47.0」でクロックを確認したところ、GPUクロックは2,450MHzで、高負荷時の最高クロックも2,450MHzまで上昇していた |
![]() |
まずは3Dベンチマークソフトの定番「3DMark」から、レイトレーシングの性能をチェックする「Port Royal」の結果を確認していこう。
![]() |
レイトレーシングへの正式対応が謳われているArc A380だが、総合スコアは1,503、フレームレートも6.96fpsで実際のゲームでのレイトレーシングの有効化は厳しいだろう。ただし、TGP的には上位に位置づけられるRadeon RX 6500 XTに比べると約3倍のスコアで、これから登場する予定の上位モデルであれば実用的なパフォーマンスが期待できそうだ。
![]() |
続いてAPIにDirectX 12を使用する定番ラスタライズテスト「3DMark Time Spy」のスコアを確認していこう。なおプリセットは「Time Spy」と「Time Spy Extreme」の両方で計測を行っている。
![]() |
総合スコアは「Time Spy」が4,949、「Time Spy Extreme」が2,320で、Radeon RX 6400との比較ではいずれも約18%高いスコア。さらにNVIDIAのエントリークラスGPU GeForce GTX 1630に対しては、いずれも2倍以上のスコアで「3DMark Time Spy」に関してはかなり健闘している。
![]() |
APIにDirect X11を使用するラスタライズテスト「Fire Strike」のスコアも確認しておこう。こちらもプリセットは「Fire Strike」「Fire Strike Extreme」「Fire Strike Ultra」の3種類全てで計測を行っている。
![]() |
「3DMark Time Spy」ではRadeon RX 6400に対して優位だった「Intel Arc A380 Challenger ITX 6GB OC」だが、「3DMark Fire Strike」ではスコアが伸び悩み、いずれのプリセットでも逆転を許している。ただし、GeForce GTX 1630に対しては、「Fire Strike」や「Fire Strike Extreme」で約2倍、「Fire Strike Ultra」では約2.5倍も高いスコアを記録した。