エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1193
2022.09.13 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
静音志向のDefine 7 Nano Black Solidには、ソリッドタイプのスチール製パネルが装着されている。固定方法はラッチ式で、ボール状の突起をシャーシ面に、キャッチ用留め具をトップパネル裏側に装備し、前方側面の通気孔付近より上部に持ち上げれば、簡単に取り外しができる。この方式は両サイドパネルにも採用されており、Define 7 Nanoの外装パネルでは一切ネジ類は使用されていない。細かい部分だが、普及価格の製品とは異なるポイントと言えるだろう。
出荷時より装着済みのソリッドパネルは、完全密閉型デザインを採用。前方のスイッチ&アクセスポート部がキレイに打ち抜かれているだけで、通気孔は一切設けられていない。また内部にはフロントパネル同様、高密度防音素材が敷き詰められている。
そしてDefine 7同様、アクセサリボックスには交換用パネルを同梱。こちらはデザインされた通気孔仕様で、静音志向から一転、高エアフロー志向に性格を変えることができる。主に天板部分に冷却ファンを増設した場合を想定し、スムーズに筐体内部のエア抜きができるというワケだ。排気効率を上げたいハイエンドパーツ構成時や、外気温が高い夏場など、状況に応じて交換するといった使い方ができる。
交換用パネルが同梱されるのはDefine 7同様。オプション扱いで別途購入する手間を省略する、Fractal流の考えだ |
トップパネルを外すと、シャーシ面にはダストフィルターを装備。フレームはABS樹脂製で、後方にロック機構を備えたスライド着脱式を採用 |
交換用パネルに付け替え、高エアフロー仕様に変更。天板部に冷却ファンを装着しない、自然排気状態にもできる |
Define 7で画期的だったのは、シャーシ側の天板となるリムーバブルトップブラケット(Removable top bracket)の採用だろう。トップパネル(天板)が外れるPCケースは決して珍しくはないが、左サイドパネル側のフレームレス構造により、リムーバブルトップブラケットを外す事で、大開放状態にできる。
左側面にある2つのネジを緩めることで、リムーバブルトップブラケットは簡単に取り外しが可能 |
開放状態になることで内部へのアクセスが良好になり、組み込み易さと配線のし易さは格段に向上。フリーの状態になったリムーバブルトップブラケットへの冷却ファン増設も、作業を妨げるものがなく、簡単にできるというワケだ。今では一部のメーカーで見られる構造だが、これを実現させるには、それなりに筐体全体の強度が必要になってくる。ちなみにDefine 7 Nanoの場合、本来重要な構造物である上部フレームが1本無い状態でも、不安のないレベルの剛性は確保できていた。
ネジ2本でシャーシに固定されているリムーバブルトップブラケット。スリットタイプのネジ穴は、冷却ファンが増設できる事を意味する。後ほど詳しく解説しよう |