エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1193
2022.09.13 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
ミドルタワーPCケース並とはいかないながらも、複数のストレージが搭載できるドライブベイレイアウトを確認していこう。やはりメインとなるのが、ボトムカバー内部の前方に装備されているドライブトレイだろう。
シンプルな形状のドライブトレイには、2.5インチSSDと3.5インチHDD各1台が搭載できる。なかなかどうして控え目だがこれにはワケがあり、前方設置のモジュール式エアダクト影響は少なくない。ドライブトレイ自体は底面ネジ留めで、スリット式ネジ穴により前後にスライドできるが、両者は共存が基本。さらに同じ底面には電源ユニットの搭載スペースも確保しなければならず、この三つ巴の関係性を良好に維持するには、2.5インチSSDと3.5インチHDD各1台が妥当という考えだ。
シンプルながら複数の搭載スタイルに対応。3.5インチHDDは表裏を選ばずネジ留めが可能。2.5インチSSDを底面に固定してのデュアル搭載もできる |
裏配線スペースも有効に活用されており、フロント寄りには2.5インチドライブトレイが縦に固定されている。ここにはコネクタを下向きに、2.5インチSSDが1台底面ネジ留めにより設置が可能。ドライブトレイ自体は1本のハンドスクリューで固定されており、SSDの搭載作業は手元で行う事ができる。
なお付属品が収納されているアクセサリBOXには、もう1台2.5インチドライブトレイを同梱。横置きで上下に各1台の2.5インチSSDを設置する事もできるのだ。この場合コネクタは右向きになり、設置後はマザーボードトレイの段差が近いため、可能な限り小型のコネクタケーブルを用意したい。
アクセサリBOX同梱の2.5インチドライブトレイは、ボトムカバー天板部に設置する事もできる。比較的有効利用例の多いこのポジションは、電源ユニットの真上に相当。Define 7 Nanoでは通気孔部分に当たり、ここには2.5インチドライブトレイ固定用スリットとハンドスクリュー用ネジ穴が設けられている。なおマニュアルによると、このポジションはあくまで”2.5ドライブトレイの代替配置”と紹介されており、オプションで収納力を上げようという考えではないようだ。
Define 7 Nano TGであれば、側面の強化ガラス製サイドパネルからSSDの銘柄をアピールする事ができる |
拡張スロットは全3段仕様。Mini-ITXに加え、Mini-DTX規格をサポートするとあって、2スロットを超えるハイエンドグラフィックスカード、および最大2本の拡張スロットに対応。拡張スロット金具は共通のデザインされた通気孔仕様で、各々はハンドスクリューで固定されている。さらに流行のブリッジレスにする事で、公差の範囲で固定しにくいグラフィックスカードも容易にネジ留めができる。
ミニタワーとは言え、電源ユニットは高さ86mm、幅150mmのATX規格をサポート。搭載箇所はボトムカバー内後方で、奥行きは165mmまでをサポート。さらに同じ底面を分け合うドライブベイユニットとエアーガイドを取り払うと、最大200mmまでのスペースが自由になる。
搭載エリアのリア面には、ハンドスクリュー2本で固定された枠があり、これを電源ユニットにネジ留めする事でスライド挿入ができる仕組み。モジュラー式電源ユニットの場合、本体を後方にずらす事で簡単に抜き挿しができるメリットがある。
ボトムカバー天板部も通気孔仕様。熱源を意識した可能な限りの対策は施されている印象 |