エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1231
2022.12.21 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
背面上部には120mmファンが1基増設可能。こちらもオプション扱いとなるが、特にサイドフロー型空冷クーラーを搭載する場合は、排気効率を高める目的から冷却ファンの増設を積極的に検討したい。また、最もオーソドックスな120mmサイズラジエーターも搭載できる。
120mmファン/ラジエーター搭載スペースは、スリットタイプの通気孔仕様だけに固定位置の調整が可能 |
通気孔タイプの拡張スロット金具に、80mmファン1基が増設できるとされる「リアファンその2」。さすがにNorthの卓越した設計から生まれた・・・等とは言いがたい部分ではあるものの「搭載することもできます」という体であれば、増設スペースの1つとしてカウントしてもいいだろう。かつての主役、80mmファンの活躍する場は急激に減少したが、古くからの自作派であればひとつやふたつ、手持ち資産があるに違いない。筐体内部排気の補助的に設置する事で、エアフロー性能を少しでも向上させたいなら、ここは有効に活用したい。
Northならではの仕掛けがサイドファンだろう。ここで使用する「ファンブラケット(Fan Bracket)」は、組み込み必要なネジ類とは別の大型アクセサリBOXに収納されている。このブラケットには120mmまたは140mmファンが2基まで装着が可能。側面からのエアフローにより、対象の熱源を直接風で冷やそうという目論見だ。
装着方法はフロント側は幅約100mmで取り外しができるアクセスパネルのスリットに挿し込み、後方は2本のハンドスクリューでネジ留め。固定ポジションは「Position 1-High/2-Mid/3-Low」の3箇所だ。
マニュアルに詳細が記載されているが、それぞれポジション別に有効スペースの数値が変わる。1-HighならCPUクーラーは高さ145mmまで、グラフィックスカードの幅は178mm(最大値)といった具合。2-MidならCPUクーラー上空は占有したままで、グラフィックスカード幅はATX規格マザーボードでSlot 1-3が148mm、Slot 4-7は178mm。3-LowでようやくCPUクーラー上空の制限がなくる代わりに、グラフィックスカードは全Slotに覆い被さる格好になる。
使用するか否かは完全に任意で、未装着でも運用上大きく問題になることはないだろう。ただし左サイドパネルがメッシュ仕様だけに、高エアフロー環境が構築したければ、積極的に活用したい。増設する事で周辺クリアランスが変わるだけに、システム構成により判断するといいだろう。
右手(前方)はアクセスパネルのスリットに挿し込み、左手(後方)はハンドスクリューでガッチリ固定。冷却性能が強化できる点はNorthの強みとなるだろう |
マザーボードトレイ背面、CPUクーラーメンテナンスホール上には「PWM Fan Hub」が搭載される。これは左側面がメッシュ仕様モデルの付属品で、強化ガラスモデル「-TG」には装備されない。
主たる機能は4pin PWMファンコネクタが4つ装備され、例えば2基のフロント標準ファンに加え、増設ファン2つ分のPWM信号と電力が供給可能。マザーボード上の冷却ファンコネクタの不足が補えるだけでなく、ケーブルを1箇所に集約できるメリットがある。なおマニュアルによると、PWM Fan Hubはリア上段の冷却ファン増設スペースに移設可能とある。どの場所が便利なのかは構成次第だが、Hubをアクティブにするには、基板右端に接続されているケーブル1本を、マザーボード上の4pin PWMファンコネクタに接続する必要がある。
左サイドパネルメッシュ仕様のみの標準装備品。マザーボードトレイ正面から2本のネジで固定されている。なお基板サイズは実測で幅約65mm、高さ約15mm |