エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1283
2023.05.03 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
最終セッションでは、Antec「Performance 1 FT」をベースに実際にPCを組み立ててみよう。Antec曰くフルタワーPCとされるだけあって、ミドルタワーPCケースよりも内部容積は広く、構成パーツの居住性も良好であって欲しいところ。ここでは順番に組込作業を行いながら、作業で気が付いたことや気になったこと、組込後の周辺クリアランスなどを詳細に解説する。
トップパネルが開放状態になる構造は、組込作業のし易さが格段に向上する |
Performance 1 FTはE-ATX規格までの対応だが、今回は最も一般的なATX規格マザーボードをチョイス。以前詳細検証を行ったASRock「Z690 Steel Legend WiFi 6E」を使用した。
出荷時より装着済みのスタンドオフ計9本にマザーボードのネジ穴を合わせ、Motherboard Screws/2.5″ SSD Screwsでネジ留めを行った。搭載後の周辺クリアランスは、トップパネルまでが約65mm、右手方向の標準搭載ファンまでが約155mm、さらに通常マージンがほぼ無いボトムカバーまで、約30mmのスペースができている。
マザーボード上部からトップパネルまでのクリアランスは十分確保できているが、トップパネルが外れることでATX補助電源ケーブル等の接続作業も容易に行う事ができる |
マザーボードを搭載したところで、CPUクーラーの有効スペースをチェックした。計測方法は強化ガラス製左サイドパネルの内側にマーカーを貼り付け、CPUの上に載せたレーザー距離計を照射。デジタル表示は180mmを示した。メーカー公称値は全高175mmだから、5mmほどのマージンが設けられているという解釈。とは言えギリギリもよろしくないため、CPUクーラーの選択はあくまで全高175mmまでに留めたい。
次にマザーボード背面から、CPUクーラーメンテナンスホールの様子をチェック。開口部は幅約160mm、高さ約140mmで、LGA1700マザーボード備え付けのバックプレート、さらに四隅のCPUクーラーマウントホールが十分に露出できている事を確認した。
電源ユニットはAntec「Signature 1000 Platinum」を用意した。容量1,000Wで135mm自動回転制御対応流体軸受けファンを内蔵。奥行き170mmのフルモジュラー式電源ユニットだ。有効スペースは公称245mm、実測290mmとあって、クリアランスに心配はないだろう。
リアのPSUブラケット(外枠)にSignature 1000 Platinumを付属のインチネジで固定。予め必要となるケーブルを接続後、電源ユニット搭載スペースにスルスルと挿入し、PSUブラケットを元通りネジ留めすれば作業は完了、もちろん問題はなかった。