エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1335
2023.09.15 更新
文:撮影・編集部 池西 樹
![]() |
ここからは実際のゲームを想定したベンチマークテストの結果を確認していこう。まずは⼈気MMO RPGの最新ベンチマークソフト「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」からだ。グラフィックス設定は“最⾼品質”で、フルHD(1,920×1,080ドット)、WQHD(2,560×1,440ドット)、4K(3,840×2,160ドット)の解像度で計測を⾏っている。
![]() |
「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」は、すべての解像度で「ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 Low Profile GDDR6」から2.5倍以上もスコアが上昇している。また判定もWQHD解像度までは最高判定の“非常に快適”を獲得し、高リフレッシュレートな液晶ディスプレイでも全く問題なし。そして4K解像度でも“やや快適”で、画質を若干調整すればマルチプレイでもストレスなくゲームを楽しむことができる。
![]() |
続いて「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」ベンチマークの結果を確認していこう。描画品質は“⾼品質”で、解像度はこちらもフルHD、WQHD、4Kの3種類で計測を行った。
![]() |
「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」よりもかなり負荷が高いこともあり、「ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 Low Profile GDDR6」との比較では、フルHD解像度で約3倍、WQHD解像度では約3.4倍、4K解像度では5倍に迫るスコアを叩き出す。判定も4K解像度では“普通”まで落ち込むものの、WQHD解像度では“快適”、フルHD解像度なら“とても快適”で、WQHD解像度までなら高品質設定で問題ないだろう。なお4K解像度ではDLSSが利用できるため有効にしてみたところ、スコアは6,401、判定は“快適”まで引き上げることができた。
![]() |
タクティカルシューターゲーム「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のゲーム内ベンチマーク結果も確認しておこう。「API」はVulkan、「総合品質」は“最高”、レンダリングのスケールは“100”に設定し、解像度はこれまでと同じフルHD、WQHD、4Kの3種類。なお「ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 Low Profile GDDR6」では「AMD FSR 1.0」を“バランス”に、「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」では、「NVIDIA DLSS」を“バランス”に設定した状態で計測を実施した。
![]() |
「ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 Low Profile GDDR6」でもWQHD解像度までならゲームプレイに問題なし。とはいえ、「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」では約2.4~2.9倍のフレームレートを記録し、4K解像度でも高リフレッシュレートな液晶ディスプレイの性能を引き出すことができるようになる。比較的軽いゲームでも、WQHD解像度や4K解像度でゲームをプレイするつもりなら「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」を選択するメリットは確実にある。
![]() |
人気バトルロイヤルゲーム「Apex Legends」のスコアも確認しておこう。「Apex Legends」にはプリセットが用意されていないため、画質設定はできる限り高品質になるように設定し、144Hzのフレームレート制限は解除している。また解像度はフルHD、WQHD、4Kの3種類で、フレームレートの計測にはCapFremeXを使用している。
![]() |
「ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 Low Profile GDDR6」では、フルHD解像度でも70fps強までしか上がらず、60Hzのスタンダードな液晶ディスプレイまでが限界になるだろう。また4K解像度では要所でコア落ちが発生してしまい、かなり描画設定を調整する必要がある。
続いて「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」の結果を確認するとWQHD解像度までなら、最高画質設定でも高リフレッシュレートな液晶ディスプレイが視野に入るパフォーマンスを発揮。さらに4K解像度でも83.4fpsをマークし、スタンダードな液晶ディスプレイなら画質の調整は不要だろう。