エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1373
2023.12.24 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
ここからはP30をベースに、構成パーツを組み込み、PCを1台完成させる。作業工程中に気が付いたことや、PCパーツ搭載後の周辺クリアランス、組み込みに際しての注意点など、マニュアルでは分からないポイントを解説していこう。
まずは作業にあたり、フロントおよび左側面の強化ガラス製パネル、右側面のスチール製パネル、さらにトップのプラスチック製パネルを全て取り外した。作業のしやすさはもとより、傷を付けない配慮も重要だろう。
ピラーレスデザインによるフロントおよび左側面の開放状態は、PC組み込み時に思わぬ利便性を発揮してくれた。フロントパネルが無い状態は作業効率を格段に向上させている |
はじめにマザーボードを搭載してみよう。検証では基板サイズ244x244mmのMicroATX規格マザーボードを用意。P30のマザーボードトレイには予め6本のスタンドオフが装着済みだが、検証用マザーボードでは右端上段・中段の2本が不足しているため、付属品から2本を新たに設置。「SSD / MB Screws」(ミリネジ)で合計8箇所をネジ留めした。
搭載テストにはASRock「B760M Pro RS」をチョイスした |
広くスペースが確保できているとあって、作業自体はいたってスムーズ。搭載後のクリアランスを計測すると、トップパネルまでが約42mm、右手のフロントパネルまでが約175mm、ボトムカバーまでが約18mmだった。さすがに規格通りのサイズとあって、外周に設置されたグロメット付きスルーホールも問題なく露出できている。
マザーボード搭載後はCPUクーラー有効スペースを計測する。ソケットに装着したCPUの上にレーザー距離計を置き、強化ガラス製サイドパネルの内側に貼り付けたマーカー目掛けて照射。デジタル表示は186mmを示した。P30の公称値は高さ173mmまでなので、13mm多い計算だが、プラスである事で問題はない。
続いて背面に回り、CPUクーラーメンテナンスホールを計測すると、幅約170mm、高さ約142mmだった。使用したマザーボードはIntel LGA1700だが、備え付けのバックプレートおよびCPUクーラーマウントホールは十分に露出できている。画像を見る限り、カット面積は十分だろう。
電源ユニットには以前詳細検証をお届けした、ZALMAN「ZM1200-TMX2 WH」を用意した。80PLUS GOLD認証のATX 3.0対応品で、奥行きわずか140mmの容量1200W高出力モデル。ボディカラーがホワイトである点も、今回チョイスした大きな理由になっている。
ちなみに電源ユニットの搭載スペースは公称で奥行き200mmまで。同一フロアにはシャドウベイユニットがあり、スペースを分け合う関係にあるが、そもそもZM1200-TMX2 WHが高出力&ショートサイズ設計だけに、計算上でも全く問題はないはずだ。
実際に搭載してみると、シャドウベイユニットまでは実測で約140mmのスペースがある。余ったケーブルの置き場や逃げ場はあり、余裕を持ってマウントできた。なお固定方法はボトムカバー右手の開口部から電源ユニットを挿入。背面から4本のインチネジ(電源ユニット付属品使用)で固定すればいい。